【値段比較】クリスタの永久ライセンスと月額を選ぶ2つのポイント!

当サイトのリンクには広告が含まれています。
クリップスタジオ ペイント Proのロゴ

アンケートにご協力ください!

使用してるイラストソフトアンケート
使用してる動画ソフトアンケート


クリスタの値段を徹底解説!

はじめまして。
デジえしべるです。

絵描き

これからデジタル化するんだけど
買い切りとサブスクってどっちがいいの?

クリスタって、消費者のことを考えてる感じがする。
サブスク全盛の時代に、買い切りはパッケージ(CD-ROM)、DL(ダウンロード)も、サブスクもあって、選べるようにしてくれている。

  • コストを削りたいなら買い切り
  • 特典が欲しいならサブスク

上記が買い切りかサブスクかを選ぶときの大きなポイントとなる

買い切りの一番大きなメリットは、一回購入すれば永久に使えるというところ
ただし、パッケージ版だとバージョンアップには対応できない

同じ買い切りでもダウンロードだとバージョンアップすることができる

サブスクの最大のメリットは、毎月無料で素材がもらえるところ
そして、最新バージョンを使い続けることができる

あとは、考え方の違い。

日時計

私は少しでも固定費を削りたいと考えるタイプだから
買い切りがあれば買い切りを選ぶけど
3D素材がもらえるっていうのは、本当に大きい…

それでは、クリスタの値段の違いと、買い切りと月額の徹底比較スタート!

無料~12,800円(税込、2023/10/22)
目次

クリスタの値段の違いを徹底解説!

日時計のアイコン
日時計

絵描きブロガーの日時計です。

私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。

実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。

※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています

必要スペック、機能比較、世界の人気ソフト、おすすめソフトランキングなどペイントソフト情報まとめ!

おすすめペイントソフト↓↓↓
【無料・有料を徹底比較】ペイントソフトランキングTOP6!

永久ライセンスと月額ならどっち?

項目考え方
PROを3年以上使う年契約なら3年使っても買い切りより500円安い!
EXを3年以上使う年契約なら3年使っても買い切りより10,600円安い!
素材が欲しい!サブスクなら有料素材がもらえる!
3D素材が欲しい!EXなら有料3D素材がもらえる!
費用が発生し続けるのは嫌だ!PROはパッケージなら9,500円、DLなら5,900円!
EXはパッケージなら35,500円、DLなら24,900円!
複数ページ管理機能を使いたい!EXなら複数ページ管理が便利!
常に最新バージョンで使いたい!ダウンロード、サブスクはアップデート対応!
とにかくランニングコストを減らしたい!買い切り一択!

あなたは何を求めているだろうか?

純粋に絵を描くのが好きなら、3年くらいは使うと考えられるから、サブスクはお得
その上、毎月素材がもらえる
しかも、その素材は永久に使い続けることができる。

日時計

3D素材が欲しいから
EXを選ぶという手もある
買うと高いしね

CLIP STUDIO PAINTとは

スクロールできます
運営企業株式会社セルシス
本拠地東京都新宿区
OSWin、Mac
操作性感覚的に使っても使えるため初心者でも使いやすい
バージョンCLIP STUDIO PAINT Ver.3.2.0
※2024年12月3日公開
PROEX
買い切りパッケージ版8,000円34,000円
パッケージ版
公式ガイドブック改定3版モデル
9,500円35,500円
ダウンロード版5,900円24,900円
サブスク月額480円980円
年額3,000円8,300円
無料体験30日間
備考世界シェア第2位!
CLIP STUDIO PAINTの概要(全て税込、2024/12/05)

クリスタは結構バージョンアップをしているから、パッケージ版についてくるガイドブックも、すぐに古い情報になってくる
というか、こういう参考書の類っていうのは、そういうもの。

そのため、定期的にガイドブックは改定されている。

日時計

そう考えると参考書の選び方は
使い方の本より、概念を書いてある本の方が息が長い

はっきり言うと、私はガイドブックはついてきたけど、クリスタを買った当時パラパラと見た記憶はあるけど、それを参考に絵を描いたことはない

ということは、買い切り版が良くてもパッケージにこだわる必要はないのかも…

永久ライセンスと月額のメリデメ

スクロールできます
買い切りサブスク
スマホ
有料素材購入して入手無料でもらえる
アップデート
アップグレード差額でアップグレード
すぐに使いたいダウンロード版ならすぐに使える
が、パッケージ版はすぐに使えない
すぐに使える
安く買いたいパッケージ版は外部の方が安い公式以外では買えない
費用5,000円~一回限り480円~が毎月発生
買い切りとサブスクの違い(2024/12/05)

買い切りはスマホ、タブレットにはない

買い切りとサブスクの違いを表でまとめてみると、自分のこだわりによって選び方が変わってくるね。

日時計

パッケージ版を買うなら
以下の記事で買えるよ
しかも、公式サイトより安い!

9,200円(税込、2023/10/18)
37,400円(税込、2023/10/18)

以下の記事では、クリスタを買う4つのコツ、クリスタの入手法、各ステップアップ方法など買い切り情報まとめ

クリスタの買い切り版を安く買うには…↓↓↓
【4つのポイント】クリスタの買い切りを安く買うならアップグレードを駆使せよ!

月額プラン値段一覧

デバイスプラン料金携帯PROEX
スマホ月額100円300円
年額700円2,000円
iPhone、Galaxy、Androidスマートフォンから1台
1デバイス月額480円980円
年額3,000円8,300円
12か月ライセンス
※外部サイト
パッケージ 4,200円
DL 3,000円
11,000円
ガイドブック付12,500円
Windows、macOS、iPad、iPhone、Galaxy、Android、Chromebookから1台
2デバイス月額800円1,380円
年額4,000円11,200円
Windows、macOS、iPad、iPhone、Galaxy、Android、Chromebookから2台
プレミアム
※デバイス4つまで
月額980円1,600円
年額6,000円13,000円
Windows、macOS、iPad、iPhone、Galaxy、Android、Chromebookから4台
サブスク料金一覧(全て税込、2024/12/27)

単純に費用だけ考えてみると、PROなら年間3,000円、EXなら8,300円で素材がもらえて、常に最新バージョンで使い続けられるメリットがある

ただ、これも考え方で、だいたいの人間は、全ての機能を使うことはほぼない
私にしても、クリスタで3D素材を使ったのは、つい最近…

日時計

だから、最低限の機能があればいいというなら
買い切りでも事足りるということ

次の項目で、1年使った場合と、3年使った場合の費用を比較してみよう。

以下の記事では、クリスタの7つの特徴と4つの料金プランなどサブスクについて徹底解説してるよ

クリスタのサブスクの三つのメリット↓↓↓
【三つのメリット】クリスタのサブスクの4つの料金プランを徹底解説!

ランニングコスト比較

スクロールできます
買い切り1か月1年3年
パッケージ版DL版
スマホPRO100円700円2,100円
EX300円2,000円6,000円
PCPRO8,000円5,900円480円3,000円9,000円
EX34,000円24,900円980円8,300円24,900円
1デバイスの運用コスト(全て税込、2024/12/27)

クリスタのランニングコストを比較してみる。

PROは月契約と年契約ができる
月額で1年払うよりも、年額の方がだいぶ安い
三年使ったとしても9,000円

EXも月契約と、年契約ができる。
こちらも、月額で1年続けるより、年額の方がだいぶ安い
年額で三年使ったときの値段と、ダウンロード版の値段が一緒

クリスタは安いときに買え!

PRO Ver.3.0EX Ver.3.0
定価5,900円24,900円
30%OFF4,130円17,430円
特典今ならVer.4.0にバージョンアップ
※11月20日 ~ 12月31日
DL版(全て税込、2024/12/24)

クリスタのセールは、6月と12月の年二回開催されている
期間は5 ~ 7日間と若干短め。

日時計

また、2024年12月31日までにクリスタを購入すると
Ver.4.0に無償バージョンアップの権利を得られる!

クリスタの購入を検討していて、待てるなら6月か、12月まで待って買うのがお得に買うコツ

以下の記事では、4つの特徴、PRO・EXのステップアップも30 ~ 40%OFFなど値段を徹底比較している

クリスタが安いセールはいつ?↓↓↓
【最大44%OFF】クリスタがお得なセールはいつから?

月額プランでもらえる素材

デバイスプラン素材PROEX
スマートフォンOfficial12
CLIP STUDIO PAINT
for iPad
Official34
Digital30
1デバイスOfficial34
Digital30
2デバイスOfficial56
Digital30
プレミアム
※デバイス4つまで
Official710
Digital30
CLIP STUDIO PAINT 付与素材数一覧(2024/12/05)

スマホ、タブレットと、PROはDigital素材はもらえない。

でも、PROは3D素材がもらえる
EXなら、3D素材に加えて、I・C SCREENというデジタルトーンももらえるのだ!

クリスタでクリエイティブ活動!

イラスト

クリスタには、絵を描くのに使える機能が非常に多い。
その中でも、私がとても気に入っている思う機能がある

それは、”サブビュー”!

これは、模写をするときなんかに非常に便利
模写する元画像、写真はなるべく絵を描く近くにあった方が、作業効率が上がる

別モニターだったり、絵を描く画面から遠かったりすると、目の移動だけじゃなくて首の移動も出てくることもある。
それが、クリスタには、サブビューというものがあって、絵を描くドローイングスペースの真横に配置することもできてすごく嬉しい

日時計

欲を言えば
サブビューにもグリッド線を引けたらいいなと思う

以下の記事では、おすすめしたい三つの理由、サブビュー、パースなどイラスト補助機能を紹介している

クリスタのイラストサポート機能を徹底解説↓↓↓
【サブビュー最強】デジ絵師がクリスタで描いてるイラストを共有!

漫画

クリスタ:3Dの線画抽出機能

クリスタ EXは、DEBUTやPROにはない機能がいくつかあるけど、個人的に一番推し機能は、”3Dモデルの線画抽出機能

せっかく、クリスタで3Dを扱えても漫画で使うとなると、カラーでも厳しいけど何とか使えるとして、モノクロの場合は、線画に直すのはペンで一つ一つ描いていかないといけない

それが、EXだと線画抽出する機能を使えば簡単にできてしまう。

日時計

あと、もう一個いいなと思う機能は
Webtoon機能

以下の記事で、ペンやテキスト、フキダシなど漫画のサポート機能をまとめているよ

クリスタで漫画を描くと効率爆上げ↓↓↓
【効率爆上げ】クリスタの漫画を描く機能でスピード制作!

クリスタで稼げる!?

クリスタ:CLIPPYで交換できる景品
  • お金(相当)と換金できる
  • 素材を買える
  • 稼げる

クリスタには、暗号通貨が合って、サービス内ではお金のように使えるCLIPPYやGOLDというものがある

実は、これ二つともお金(それに相当)に変えられるのだ
GOLDはそのままお金に替えられるし、CLIPPYはAmazonギフト券と交換できる

ただし、お金に替えられたり、アマギフに変えるには、素材などを販売した売り上げで得たGOLDしか換金できなかったり、CLIPPYも素材の売り上げで得たものでしかアマギフには換えられない

日時計

でも、公式では
月50万円稼ぐ猛者もいるという

ホントならすごいよね。
3Dモデリングが楽しい人なら、挑戦してみてもいいかもね。

以下の記事では、クリッピーとGOLD比較、クリッピーとは、GOLDとは、GOLD会員って何?など、クリッピー周りの情報を纏めている

クリスタのクリッピーとGOLDの違いとは↓↓↓
【三つのメリット】クリスタのクリッピーとGOLDの違いとは

機能比較

スクロールできます
おすすめペイントソフト:CLIP STUDIO PAINT
DEBUT
おすすめペイントソフト:CLIP STUDIO PAINT
PRO
おすすめペイントソフト:CLIP STUDIO PAINT
EX
Photoshopブラシ読み込み
ペン種
フキダシ
効果線類
ベクターレイヤー
トーンを消去
ストーリーエディター
Webtoon
2D 線画抽出
3D 線画抽出
複数ページ
管理機能
CLIPPY付与100~ / 月
300~ / 年
200~ / 月
600~ / 年
Official1~7個2~10個
Digital30個
パッケージ版無料8,000円35,500円
ダウンロード版5,900円24,900円
サブスク480円 / 月
3,000円 / 年
980円 / 月
8,300円 / 年
公式詳細詳細
クリスタの機能比較(全て税込、2025/01/16)
  • サブスクで契約すると、CLIP STUDIO Official素材や、I・C SCREEN Digital特典素材が無料でもらえる
  • Officalは、CLIP STUDIO Official素材は3D素材
  • Digitalは、I・C SCREEN特典素材はスクリーントーン
  • CLIPPYとは、クリスタ内で使えるお金

使える機能を比較してみると、バージョンが上がるほど使えることが増えてくる。

上のバージョンになればなるほど、漫画に特化した本領を発揮してくる

日時計

PROでもEXでも
無料体験版があるから試せるぞ!

以下の記事では、公式で購入する三つのメリット、PROとEXの違いについて解説してるよ

クリスタPROとEXの違いを徹底比較↓↓↓
【3つのバージョン比較】クリスタのPROとEXの3つの違い

類似ソフト比較

スクロールできます
おすすめペイントソフト:CLIP STUDIO PAINT
CLIP STUDIO
PAINT PRO
おすすめペイントソフト:Panter
Painter
おすすめペイントソフト:Ibis Paint
Ibis
Paint
ペイントソフト:Rebelleのアイコン
Rebelle
軽い
フィルター機能
ブラシ充実
コマ割り
テキスト入力
ベクターレイヤー
セール30%OFF80%OFF
買い切りパッケージ 8,000円
DL 5,900円
54,780円無料
4,800円
8,850円~
サブスク480円~/月23,240円/年480円/月
2,950円/年
詳細詳細詳細詳細
ペイントソフト機能比較(税込、2025/09/22)

※セールの割引率は最大値

ここでは、類似ソフトを比較してみる。

漫画に特化したソフトは、世界広しと言えどもクリスタに敵うソフトはない。
というか、存在がない。

ということで、ペイントソフトとして比較してみる。

漫画を描くならクリスタ
イラストを描くならPainter

日時計

Photoshopもいいけど
やっぱり、本格的なペイントソフトを使うと
Photoshopの機能が物足りなくなってくる

イラストを描くにしても、クリスタの3Dはとてつもなく大きなメリット!

でも、やっぱりPhotoshopと迷っている人のために、クリスタとPhotoshopの15番勝負をしてみたから、参考にしてね

クリスタとフォトショは絵描きが選ぶのはどっち↓↓↓
【15番勝負】クリスタとフォトショはどっちがいい絵を描ける?

評判

メリット
  • フィルターギャラリーとカラーフィルターという新機能追加
  • 素材名を原文⇒自動翻訳で素材名の設定ができる
  • セーフラインが便利
  • フィルターギャラリーが良き
デメリット
  • OSのアプデで激重になった…
  • フォトショとのショートカットキーの互換性が微妙

メリットは、バージョンアップで未だに、大きな変更点があって、ソフトとしての進化を感じるところ。

また、サブスクは素材をもらえるのはいいのだけど、溜まってくると、英名だと何が何だかわからないという問題が出てくる。
そんな時は、クリスタの公式サイトの機能でアセットの設定 ⇒ ダウンロード時の素材名を”原文”を”自動翻訳”に変更すると、素材名が日本語になるから管理しやすくなる。

また、セーフラインと言って、印刷されるラインを設定してくれている
仕事で原稿を描くと気づくんだけど、思ったより吹き出しが小さくなってる…?ということが出てくる

それは、出版社、雑誌によって断ち切りやノドが変わってくるからなのだ
そこで、クリスタではこのセーフラインという機能が搭載されていて便利

デメリットは、最近のアップデート(2024年12月)で激重になったという声が多数…

絵描き

そこで絵描きさんがアプデはしない方がいい!

と、注意喚起してくれている。

Twitter民の声

クリスタの値段の違いを踏まえて選んだのは…

パッケージ版はショップで!

楽天、Amazon、Yahooショッピングを利用するときは気を付けるべきポイントがある

こういったネットショップは、在庫が少ないときは価格が上がり、在庫が豊富なときは価格が下がるという性質がある

だから、安く購入したい場合には、一つだけのサイトを見るのではなくて、少なくとも上記の三つのサイトはみて価格を比較した方が、賢い買い物ができる

日時計

クリスタに限らないことだよ

9,200円(税込、2023/10/18)
37,400円(税込、2023/10/18)

ダウンロード・サブスクは公式サイトで!

無料~12,800円(税込、2023/10/22)

まとめ

買い切りにもサブスクにもメリット、デメリットがある。

本文中では徹底的に比較してみたけど、自分なりの選ぶポイントは見つかったかな?

もう一度まとめると、徹底的にランニングコストを削りたいなら買い切り。
常に最新バージョンで使いたい、素材が欲しいといった場合はサブスク。

また、いきなり購入するのは結構勇気がいるから、まずは体験版で使用感を確かめてみよう!

アンケートにご協力ください!

使用してるイラストソフトアンケート
使用してる動画ソフトアンケート


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次