【種類別の違い】Photoshopシリーズの特徴を紹介!

種類別Photoshopシリーズの違いを紹介!
はじめまして。
デジえしべるです。

Photoshopって色んな種類があるけど
何が違うの?
Photoshopは、現在色々な種類がありますが、ここでは本家、Elements、Expressの三つを紹介しています。
わかりやすく紹介すると、プロ向けの高度な写真編集、加工ができるのが本家・Photoshop。
少し機能を制限した廉価版がPhotoshop Elements。
同じく機能を制限してスマホに特化したのがPhotoshop Express。
プロを目指すならPhotoshop。
趣味ならElements。
スマホで使いたならExpress。
ただ、Elementsは機能がかなり制限されてるから、どうせなら本家・Photoshop。
もしくは、代替えソフトのPaintShop、Affinity Photoもおすすめ。



Photoshopは高いけど…
やっぱり、これだけの高機能は認めざるを得ない
それでは、Photoshopシリーズを紹介していくぞ~!
Photoshopシリーズの種類別特徴を共有!


絵描きブロガーの日時計です。
私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。
実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。
※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています
値段の違い、細分化するプラン紹介、類似ソフトの比較などPhotoShop情報満載!
PhotoShopの値段の違いと便利機能を共有↓↓↓
【お得なプランは?】PhotoShopの4つの値段の違いと機能紹介
シリーズの違い
シリーズ | おすすめ度 | 価格 | できること |
---|---|---|---|
Photoshop | 月額2,380円~ | 高度な画像編集機能や絵を描ける | |
Elements | 19,580円 | 機能を制限した趣味向けPhotoshop | |
Express | 無料 | 機能を制限したスマホ向けPhotoshop |
プロとして活躍したいなら、シェア率業界No.1の本家・Photoshop。
趣味で使うならPhotoshop Elements。
PCがなくてスマホだけならPhotoshop Express。
とは言っていますが、個人的にはElementsはおすすめしていません。
Elementsは、買い切りとは言っても、有効期限が3年でアップデートするのに12,980円かかります。



Elementsは
緩いサブスクといえる
それぞれのPhotoshopシリーズのできること、できないことは、記事の後半で比較表を記載しています。
種類別Photoshopを紹介!
Photoshop


運営企業 | Adobe Inc. | |
---|---|---|
本拠地 | アメリカ合衆国 カリフォルニア州サンノゼ | |
OS | Win Mac | |
ライセンス認証台数 | 2台 ※個人、法人とも利用できる人数は1人 ※インストール可能台数 無制限 | |
個人 | 月額 | 年額 |
単体プラン | 3,280円 | 34,680円 ※一括払い |
フォトプラン | 2,380円 ※PhotoShop + Lightroom | |
Creative Cloudプラン | ||
Standard | 6,480円~ | 72,336円 ※一括払い |
Pro | 9,080円~ | 102,960円 ※一括払い |
法人 | ||
単体 グループ版 | 5,080円 ※月々払い | |
コンプリートプラン グループ版 | 10,780円 ※月々払い | 129,360円 ※一括払い |
教育 | 単体プラン | コンプリートプラン |
学生・教職員 | 3,610円 / 月 ※初年度 2,180円 / 月 | |
教育機関 | 1,848円 / 月 | 4,088円 / 月 ※共有デバイスごと 36,300円 / 年 |
Photoshopは単体プランとフォトプランがあって、フォトプランの方が安く月額2,380円とお得。



単体プランとフォトプランの違いは
クラウドストレージの容量
フォトプランの方が多くて1TB
Photoshop以外にもIllustratorや、Premium Proを使いたいという場合は、Creative Cloudという最上位バージョンも存在するので、そちらも検討してもいいかもしれません。
Elements


運営企業 | Adobe Inc. | |
---|---|---|
本拠地 | アメリカ合衆国 カリフォルニア州サンノゼ | |
OS | Win Mac | |
値段 | アップデート | |
単体 | 19,580円 | 12,980円 |
Premiere Elementsセット | 27,280円 | 20,680円 |
学生・教職員版 | ||
Premiere Elementsセット | 12,980円 | |
備考 | 有効期限は3年間 |
機能の違いは後述する比較表で確認できます。
Photoshopとの大きな違いは、まず買い切り19,580円。
でも、それは永久ライセンスではなくて有効期限が3年。
アップデートに12,980円必要になります。



なので、ゆるいサブスク
以下の記事では、特徴、新機能、できること・できないことなどElementsについてまとめています。
Express


運営企業 | Adobe Inc. | |
---|---|---|
本拠地 | アメリカ合衆国 カリフォルニア州サンノゼ | |
OS | Win Mac | |
月額 | 年額 | |
ベーシック | 無料 | |
Premium | 550円 | 3,800円 ※月額にすると317円 |
商用利用 | 無料版では制限はあるが商用利用可 有料版では商用利用の範囲が大きくなる | |
備考 | 基本機能だけなら無料で使える 年契約の場合、途中解約ができない |
スマホ向けアプリ。
基本機能は無料で使えますが、Premium機能を使いたい場合は月額550円。
年契約だと3,800円なので、月額にすると317円とお得。



ただし
年契約は途中解約ができない
以下の記事では、特徴、無料版と有料版の違い、プレミアムの機能などExpress情報をまとめています。
Photoshopシリーズの違い
![]() ![]() Photoshop | ![]() ![]() Elements | ![]() ![]() Express | 機能詳細 | |
---|---|---|---|---|
プラットフォーム | ブラウザ | ブラウザ | スマホ | 塗りつぶしが無限に広がるレイヤー |
色相・彩度 | 色の明るさを調整する | |||
ボカシ機能 | ぼかす機能 | |||
調整レイヤー | 画像の色味の調整する | |||
ベクトルデータ | 拡大しても画質が劣化しない | |||
カラーバランス | カラーのバランスを整える | |||
トーンカーブ | 明るさなどを調整する | |||
ペンツール | パスを使った選択範囲を作成する | |||
CMYK | 印刷に使用されるカラーモード | |||
16bitの画像編集 | 画像が劣化しないで編集ができる | |||
HDR合成 | 白飛びや黒ツブレを抑えて明るくする | |||
クイックマスク | 選択範囲をブラシにより調整できる | |||
スマートオブジェクト | 縮小・拡大でも画質が落ちない | |||
アップデート | 12,980円 | |||
価格 | 2,380円~/月 | 19,580円 | 無料 550円~/月 | |
詳細 | 詳細 | 詳細 |
表を見てもわかる通り、本家のPhotoshopと比べるとElementsもExpressもかなり機能が制限されています。
ただ、Expressはスマホ向けアプリなので、そこまで凝った使い方をしないと考えれば、基本機能も無料なのでおすすめしたいアプリ。
Elementsは、機能制限されていて、買い切りかと思いきや有効期限があるというのが何となく気になります。
そういう点で私はおすすめしていません。
Photoshopシリーズの推しはどれ?
種類別Photoshopのポイント
まとめ
Photoshopは、今は本家・Photoshopと、廉価版のElements、スマホ向けのExpressのシリーズがあります。
以前は、Cameraというのもありましたが終了しています。
まとめると、プロを目指す、プロとして活動しているならPhotoshop。
スマホでちゃちゃっと写真を加工したいなら、Photoshop Express。
という使い方ができます。
ExpressのPremiereは、Creative Cloudを契約している方なら無料で使えます。
コメント