【ユニークツール紹介】モデラ―のおすすめ3Dソフト(無料含)TOP9!

当サイトのリンクには広告が含まれています。
Blenderのロゴ

アンケートにご協力ください!

使用してるイラストソフトアンケート
使用してる動画ソフトアンケート


モデラ―がおすすめする3Dソフトランキング!

はじめまして。
デジえしべるです。

モデラ―🔰

これから3DCGを勉強するんだけど
どんなソフトがあるんだろう

3Dソフトは色々あって、ある機能に特化した特化型、モデリングからアニメーションまで創れる統合型などバラエティ豊か。
そんなユニークなソフトたちを紹介していきます。

お金を節約するなら何でもできる統合型がおすすめ!

私が推すのはベタですが、MAYAや3DS MAX、そして無料のBlender
モデリングに特化したソフトではZBrushやWorld Creator

絵描きとしてデッサンに活用したいなら、3Dデッサン人形が超絶おすすめ!

色々手を出すとランニングコストがかかるから、やっぱりある程度の機能があるものを使用した方が経済的。

日時計

世の中サブスクが普通になって
ランニングコストが上がり続けてしまう…

それでは、モデラ―がおすすめする3Dソフトを共有していくぞ~!

目次

おすすめ3Dソフトを徹底比較!

日時計のアイコン
日時計

絵描きブロガーの日時計です。

私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。

実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。

※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています

動画編集ソフト、2Dアニメーションソフト、コンポジットソフトなど映像制作ソフトまとめ!

動画作成ソフトをおすすめ↓↓↓
【効率UP】クリエイターが選ぶおすすめ映像制作ソフト19選!

おすすめソフト四選!

スクロールできます
商品特徴価格評価
MAYAのアイコン
MAYA
スクリプトによる拡張可
就職に有利
サブスクのみ
36,300円~/月
3DS MAXのアイコン
3DS MAX
月額36,300円
直感的に操作できる
CADソフトと連携可能
Indieなら年額42,900円
セールがある
買い切り版がない
11,220円~ / 月
Blenderのアイコン
Blender
Unityとの連携が容易
開発が活発
無料
操作が難解
無料
ZBRUSHのアイコン
ZBRUSH
軽い
直感的に操作できる
就職に有利
買い切り・サブスクが選べる
ポリゴン数が減らせない
高度なレンダリングができない
132,000円
厳選ソフト四選(全て税込、2025/02/11)

デジえしべるのおすすめはこの四つ。

3DCGソフトは統合型と特化型のソフトに分かれる。
MAYA、CINEMA 4D、Blenderは統合型で、ZBRUSHは特化型。

日時計

MAYAが年収1500万円未満なら
Indieっていう年額42,900円のプランもある

それぞれ特色があるけど、MAYAは就職を目指してるなら一推し!!
買い切りソフトではCINEMA 4D
フリーランスでやっていくならBlenderがいい

ZBRUSHは、粘土のように組み立てられるためクリエイターならそれだけで楽しそう…と思えるのではないだろうか

必要スペック

スクロールできます
パーツ必要
スペック
推奨
スペック
CPUCore i7-9世代(9,000番台)~
Ryzen7 3世代(3,000番台)~
Core i9-9世代
(9,000番台)~
Ryzen9~
メモリ32GB64GB~
ストレージ500GB SSD
M.2 NVMe接続
1TB SSD
M.2 NVMe接続 Gen4~
GPUGeForce RTX3050 8GB~
NVDIA RTX A2000 12GB~
GeForce RTX3080 10GB~
NVDIA RTX A6000 48GB~
ハード
ディスク
2TB~4TB~
動画編集に必要なスペック(2023/11/09)

3DCGソフトを使うのに必要なスペックは左側のもの。
快適に使いたいなら右側のスペックが必要になる

統合型ソフト比較

スクロールできます
MAYAのアイコン
MAYA
3DS MAXのアイコン
3DS
MAX
CINEMA 4Dのアイコン
CINEMA
4D
Lightwaveのアイコン
Light
wave
Blenderのアイコン
Blender
軽い
シェア率
モデリング
プラグインが
豊富
日本語
対応
非公式
カスタマイズ性
稼げる
無料体験30日間30日間2週間30日間
学生
教職員
無料無料10,450円/年
※商用不可
47,080円
インディーズ
※年収1,500万円以下
日割りCreative
買い切り184,800円
サブスク36,300円~36,300円~11,220円~無料
詳細詳細詳細詳細詳細
3DCGソフトの機能比較1(全て税込、2024/12/14)

統合型ソフトでメジャーなのはこの五つ。

これらのソフトは、全て無料のお試し期間が設定されている。
だから、気になるソフトは、実際に触って自分に合っているかを確かめてみることをおすすめする。

ただ、就職が目的など、仕事に活かしたいならシェア率が高いMAYA、3DS MAXを選んだ方が、仕事GETの際に有利に働く

日時計

個人で活動したいなら
Blenderもマジでおすすめ!

もう少し、統合型3DCGソフトを知りたい場合は、以下の記事で、各々のソフト紹介、スペック比較など詳細に解説している

厳選3DCGアニメーションソフトを徹底比較↓↓↓
【徹底比較5選】モデラ―が選ぶ3DCGアニメーションソフトTOP3!

特化型モデリングソフト

スクロールできます
Substance 3D:modelerのアイコン
Modeler
モデリングソフト:Substance 3D Samplerのアイコン
Sampler
3Dモデリングソフト:Metasequoiaのアイコン
Metasequoia
モデリング
スカルプト
写真で3D化
3Dソフト連携
無料お試し30日間30日間
セール最大50%OFF最大50%OFF
価格16,500円無料
サブスク8,180円/月3,380円~/月
詳細詳細詳細
特化型モデリングソフト比較(全て税込、2025/09/25)

スタンダードなSubstance 3D Modeler、Metasequoia。

人気の粘土をこねるようにモデリングできるZBrush
ユニークなものだと、背景を作るのに特化したWorld Createrや、服を作るのに特化したMarvelous Designerなどもあります

日時計

スタンダードなものならMAYAとか3DS MAXでいいからね
せっかく特化してるならユニークなソフトを使いたいよね

以下の記事では、ソフトの選び方、ソフト紹介、おすすめソフトについてまとめています

ユニークな特化型モデリングソフトランキング↓↓↓
【変わり種紹介】モデラ―が選ぶ特化型モデリングソフトTOP3!

3Dのポーズフィギュア

スクロールできます
おすすめペイントソフト:CLIP STUDIO PAINT
CLIP STUDIO
PAINT
おすすめペイントソフト:コミPO!
コミPO!
3Dデッサン人形:さし絵スタジオのアイコン
さし絵スタジオ
3Dデッサン人形:Poserのアイコン
Poser
3Dデッサン人形:DAZ Studioのアイコン
DAZ Studio
フィギュア数4体多数多数
フィギュアの種類豊富豊富
ポーズ種
可動
フィギュアの変形
その他模型
3Dソフト連携
セール最大40%OFF最大53%OFF
価格5,900円~880円~6,720円27,390円無料
サブスク480円~/月
詳細詳細詳細詳細詳細
3Dデッサン人形ソフト比較(全て税込、2025/09/25)
  • クリスタの4体は服を着たキャラフィギュアが4体という意味
  • フィギュアの種類は、男性・女性・子供といったフィギュアの種別
  • 3Dソフト連携は、そのままMAYAなどのデータ読込、fbxなどのファイルが読み込める
  • リアルフィギュアは、素帯によって可動率が大きく変わる
  • リア府フィギュアは、着せ替え用の服は多いが着れないことも多い

大雑把なあたりだけでいいなら、無料が多いサイトのデッサン人形がおすすめです
しわまでリアルに描きたいなら、精巧なフィギュアが多いソフトタイプがおすすめです

比較の中に入れているのですが、私はリアルなデッサン人形も好きでいくつか持っています。

3Dとリアルの違いは、”肉の食い込み

例えば、人間が椅子に座ると太ももが横に肉が流れて太ももの形が変わりますが、実際のフィギュアではそうはなりません
なので、精巧に作られた椅子に座ったとしても、身体の沈み具合なども変わってくるので、絵にする段階でそれを視野に入れて描く必要があります

日時計

あと、リアルフィギュアは
迫力があるよ!

以下の記事では、デッサン人形の選び方、3Dとリアルフィギュアの違い、おすすめツールについてまとめています

使える3Dデッサン人形ランキング↓↓↓
【ソフト+サイト比較】使える3Dのデッサン人形TOP5!

スペック比較

スクロールできます
CPUメモリストレージグラボ
BlenderCore i5-12世代~
Ryzen5-5世代~
Core i7-9世代~
Ryzen7-3世代~
8GB~
推奨32GB
NVIDIA GeForce RTXシリーズ
NVIDIA GeForce GTXシリーズ
AMD Radeon シリーズ
Intel UHDシリーズ
Intel IrisXeシリーズ
メモリは2GB~
推奨8GB~
Light
Wave
Pentium 4~4GB~512GB~GeForce9~
ZBRushXeon
Core i5
Core i7
Ryzen Threadripper
4GB~
推奨16GB~
OpenGL3.3以上サポート
3DS
MAX
Core i7
Ryzen7
2GHz~
CINEMA
4D
16GB~NVIDIA GeForce GTX900~
AMD Radeon RX400~
OpenGL 4.1対応
メモリは4GB~
MAYACore i7~8GB~
推奨16GB~
NVIDIA RTX Aシリーズ
NVIDIA GeForce RTXシリーズ
AMD RadeonPro Wシリーズ
AMD Radeon RXシリーズ
メモリは4GB~
3DCGソフトのスペック比較(2023/08/27)

公式に出してる必要スペックはこんな感じ。

誰もが予想する通りここの表に出てくる以上にMAYAはスペックを擁する。

ソフト相場

個人

ソフト3年1年辺り
Lightwave5,133円184,800円
CINEMA 4D403,920円134,640円
MAYA858,000円286,000円
3DS MAX858,000円286,000円
3DCGソフトの費用相場
ランニングコスト531,263円222,860円
統合型3DCGソフトの相場(2025/01/09)

3DCGソフトの6年の費用と1年辺りの費用を割り出してみた

戦略的に仕事を獲っていく方向に自分を持っていくことができれば、自分への投資として悪くないのかな
まして、こういうジャンルはゲーム業界とかまだまだお金が回ってる業界だから稼げるジャンルではあるし

法人として使うとなると1年134,640円はそこまで高くないのかな

前にゲームとかアニメ会社からの依頼で絵コンテを描いたとき、常に営業活動してる感じだったな。

口コミ

MAYA

3DS MAX

CINEMA 4D

Lightwave

blender

おすすめ3Dソフトランキング!

厳選ソフトTOP3!

特化型ソフトTOP3!

第1位 ZBrush

第2位 World Creater

第3位 Marvelous Designer

ポーズフィギュアTOP3!

第1位 CLIP STUDIO PAINT

無料~12,800円(税込、2023/10/22)

第2位 コミPo!

第3位 Poser

27,390円(税込、2025/09/25)

まとめ

  • 就職に有利なのはMAYA!
  • 買い切りでおすすめはCINEMA 4D!
  • 特化型だとZBRUSHがおすすめ!
  • 個人なら無料のBlender!

個人で使用するなら無料のBlenderがおすすめ

このさき、ゲームをはじめ就職、転職に便利なのはMAYA

では、よい制作ライフを。

アンケートにご協力ください!

使用してるイラストソフトアンケート
使用してる動画ソフトアンケート


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次