【サイズで値段が変わる!?】ワコムの液タブの修理代の目安を共有!

ワコムの液タブの修理対応のホントのところ!
はじめまして。
デジえしべるです。

ワコムのサポートって
評判悪いけど実際どうなの?
ワコムのサポートが酷いというネット上の評判を調べてみました。
- サポート対応は良い声悪い声半々
- LCDM 交換は高い
- 期間はまちまち
- 代替機貸し出し保証がある
どうしても悪い話の方が拡散力があるので、ネット上では評判が悪いことになっていますが、調べてみた結果対応は特別よくもなく悪くもなく、普通という印象です。
値段は6,000 ~ 242,000円が大まかな目安となります。
※費用の目安は、公式で出してる表を記事の中盤で紹介しています
修理期間については長くなることもあるので、対策としてはワコムの代替え器貸出保証をかけとく、もしくは、安い中華タブレットでつなぐという方法があります。
修理代についても、LCDM交換が高額になることが多いです。
また、液晶を扱うものだから、サイズが大きくなるほど値段も高くなりがち。



修理の値段が高いという声もあるけど
調べてみた結果、やっぱり自分の経済状況によるのだろう
それでは、ワコムの修理に対するサポートのホントのところを一緒に見ていこう!
ワコムのサポート対応と修理代について


絵描きブロガーの日時計です。
私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。
実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。
※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています
スタンドは別売りが基本、CintiqとProの違い、おすすめモデルなどWacom情報満載!
Wacomのおすすめ液タブ↓↓↓
【四万円台~】プロ向けのワコムの人気液タブ10選!2025
評判
- サポートがちゃんと対応してくれた
- 修理が保証期限後なのに無料だった
- 初期不良だったけど神対応だった
- 修理代が常識的な金額でよかった
- 二万円で新品になって帰ってきた
- クソサポートは一生許さない
- 初期不良を認めない
- カスタマーにつながらない
- サポートが中国にある
サポート対応に関するネット民の声は見事にに真っ二つ。
良い口コミではここに載せてる以外にも保証期間過ぎてるのに無償対応してもらったという声もちらほら。
何かの不具合の場合は無料対応ってことでしょうか。
あと、当たり前ですが企業側の対応次第でお客さんは味方にもなるし敵にもなります。
だから、ワコムさんもサポートに関しては努力を続けてほしい。



自分もそこに甘えちゃうこともあるけど
"お客様は神様です"
っていう考え方は嫌い
やってもらって当たり前…ではないぞ!
おまけで、自力で直したという話。
面白いけど、あんまりやらない方がいいと思いますが興味ありますねぇ。
悪い評判
- クソサポートは一生許さない
- 初期不良を認めない
- カスタマーにつながらない
- サポートが中国にある
あと、サポートセンターが中国という。
線引きがどこかわからないのが、利用者の対応を二分しているのでしょうね。
X民の声
この件でセルシスとワコム両方のサポートに連絡して、あれを試せこの設定を消せと色々やらされて結局一切改善しないまま、じゃあ今度はこれをやってくださいと今日また長文が送られてきて、47万円払った後に何でこんな拷問受けないといけないんだろうと落ち込む。 https://t.co/5m6qTVyKWB
— 矢野としたか@第3巻2月27日発売 (@edoya1) February 21, 2025
WACOMの糞サポートは一生許さねえから。
— ブラジミール (@Brazimeal) October 20, 2023
ワコムサポートは初期不良の場合がんとして認めたくないとこが垣間見えるな…。すぐ環境のせいだとか言ってくるし「お預かりすることも出来ますが、何も見つからない可能性もあります」とか嫌味言ってくるし、ほんと最悪な会社だよ。交換に応じたら死ぬのかよ
— コーンスープ (@c0rn_soup) January 24, 2021
ワコム、サポート全然、応答しない。やっぱり海外だとサポート最悪なんだろうなぁ~(予想は、してた)液タブ・・ストレス解消に割るか?🙃
— むぅ (@c_m_ti_mama) October 23, 2018
ワコム サポートセンターで調べてたら関連ワードの欄に ワコム サポート 最悪 とか 酷い とか出てきてなんとも言えない気持ちになっている サポートセンター中国にあるんだ…
— 伊庭トウコ (@Touko_Iba) November 3, 2018
良い評判
- サポートがちゃんと対応してくれた
- 修理が保証期限後なのに無料だった
- 初期不良だったけど神対応だった
- 修理代が常識的な金額でよかった
いい口コミは、かなりべた褒め。
ネット上の声を見ていて思ったのは、やっぱりその人の経済感覚の違いで高いか安いかが決まりますね。
X民の声
2週間ほどペンタブが動かなくて色々格闘してワコムのサポートの方にも何度も解決法ご教示いただいて、それでもダメで頭痛がしてたけど、今やっと解決した。サポートの方に特大のお礼メールを送らねば。
— 天海ちはま🐟 (@amachi1173) March 12, 2025
ワコムさんに修理出したら保証期間終わってるのに無料だったし、新しいペンくれた😭🙏🏻✨
— 土塁 (@amenotanabata) May 22, 2020
ワコムの液タブ初期不良で嫌になっちゃったけど、修理対応良かったからちょっと製品がお氣に入りになった…
— 蒼鹿 あこ🦋 (@aosikaako) October 1, 2023
人間なんて所詮こんなもの(特に私)
嬉しい事あると好きになる…
単純なんだ
ワコムから修理見積り来た。常識的な金額だった。サポセンの方めっちゃ高い金額言ってたから悲しかったけど念の為修理依頼出して良かった。。
— 小動 (@_koyurugi) January 22, 2019
ワコムはね…修理会社が埼玉にあるんだけど、ウチ前にバッテリー膨張で修理に出したんだけど、2万円で新品になって返ってきたよ。だからワコムとは長い付き合いになると思う
— ♬★☆MaN⚔gAkA★☆♬ (@kakimasukara) May 20, 2022
その他
ワコムの左手デバイス壊れたから修理出そうとおもったら保証期間5日過ぎてた
— きゃむ。 (@kyomboy) January 22, 2022
もうええわ~って思って分解して掃除したら直った。
ワイすごい褒めて
【公式】修理代の目安
Cintiq Pro
モデル | LCDM 交換 (表面ガラス交換) | 修理下限料金 修理上限料金 |
---|---|---|
Cintiq Pro 24 DTK-2420 | 173,800円 | 8,800 ~ 173,800円 |
Cintiq Pro 24 タッチモデル DTH-2420 | 195,800円 | 8,800 ~ 195,800円 |
Cintiq Pro 32 DTH-3220 | 242,000円 | 8,800 ~ 242,000円 |
Cintiq Pro 16 DTH167 | 97,900円 | 6,600 ~ 97,900円 |
Cintiq Pro 17 DTH172 | 149,380円 | 8,800 ~ 149,380円 |
Cintiq Pro 22 DTH227 | 167,200円 | 8,800 ~ 167,200円 |
Cintiq Pro 27 DTH271 | 242,000円 | 16,500 ~ 242,000円 |
公式で発表している大まかな修理費用一覧です。
Cintiq
LCDM 交換 | 表面ガラス交換 | 修理下限料金 修理上限料金 | |
---|---|---|---|
Cintiq 16 DTK1660 | 39,600円 | 14,300円 | 6,600 ~ 39,600円 |
Cintiq 22 DTK2260 | 46,200円 | 19,800円 | 6,600 ~ 46,200円 |
こちらはCintiq。
ディスプレイ交換 (表面ガラス交換) | 修理下限料金 修理上限料金 | |
---|---|---|
Movink 13 DTH135 | 41,800円 | 8,800 ~ 41,800円 |
こちらは、割と新しいMovink 13。
上記の表を見てもわかる通り、サイズが大きくなるほど修理代も高くなってきます。
修理代に関する声
- 思ったより安かった
- 対応の謝罪もあり修理代6割引き
- 無償対応+ペン芯20本
- 修理の値段が10万円
- バッテリー交換など諸々91,300円
- 旧型は修理費爆上がり
高いものでは10万円位のものもあるとのこと。
修理費が高いものはLCOM交換なのでしょう。
一番安いもので75,900円。



正直10万円とか修理にかかるなら
HuionとかXP-Penとかの中華タブなら
そこそこデカくていいのが買える
X民の声
ワコムさんからお見積りのご連絡がきましたが、修理費用が思ってたより安い!嬉しい!!
— 朝戸ころも / ビジネスコミック・広告漫画家 (@asato_koromo) May 31, 2018
そして製品は昨日発送したというのにこの対応の早さに感激しておる…!!
ワコムさんこ液タブが修理から戻ってきたんだけど修理費用めっちゃ良心的で激しく動悸しながら「ありがとう!ありがとう!」って泣きながら振込口座に過剰にぶちこみたくなる。これからも液晶ペンタブレットはワコムさんだけにする!!
— ⛩️ちくわ大明神⛩️ (@chikuwa_goddess) June 27, 2020
WACOMさんからようやく修理の見積りが届きました。
— IWAYUU@No reply sorry! (ディスコorメールまで!) (@IWAYUU_) February 23, 2017
今回の対応の謝罪とともに、修理代6割引きのお達しが!
か、神対応ですっ!#WACOM #ワコム
液タブは画面に直接描けますからね便利ですよね〜。私の液タブはバッテリー不良と判断したのか、修理出したらワコムさん無償で修理していただきました…。本来なら修理代6万円なのに…。(神)あとペンの芯20本オマケ付きで返却していただきました。対応めっちゃいいですよ!
— IKE (@Zuraaaa) April 10, 2020
ワコムは凄い奴と地雷の差が激しすぎるの何とかして……。自分が使っている液タブは性能は良いけど一瞬で次の型が出て、自分のが古い型になってパーツがなくて修理費用がハネ上がったので別の形の地雷になった。
— でるふぃ (@delphinus_as) October 15, 2017
wacomくんに液タブくん送ったら、バッテリー交換とバッテリーが膨らんだせいで液晶にドット欠けができてるんで両方替えて修理費用83000円、税込み91300円です!って来てひええええってなりました
— まどかひふみ@日曜東6ト-32a😎 (@kamado_P_hifumi) September 12, 2022
ようやくワコムに電話できた。液晶の参考修理費用きいたら10万くらいかかるそうな。
— このみ (@a_konomi) March 17, 2011
それならオークション等で同型番のものを探した方が遥かに安いw
…ってのが結論。判ってたことだけど。
悲しい事に乗ってる時にペンタブ反応しなくなった(><)ワコムのサポートセンターに問い合わせてみたところ、やはり本体かペンに異常が起きたようだ💦仕方ないので修理に出すことに〜最悪三万くらいかかるかもと言われたので見積りによっては修理考える事にした。
— 生(Syo) (@syo_peach) November 25, 2019
期間に関するネット民の声
- 1週間で返ってきた
- カスタマーで修理期間1週間程と言われた
- 修理期間30日程度
- ワコムは質問に対する返答が遅い
4か月は長すぎますね。
修理期間が長い場合は、一定の条件を満たしていれば代替機の貸し出しもあったりします。
※この代替機に関しては後述します
それと、対策としては中華製液タブをサブとして持っておくという手もあります。



XP-Penの液タブの相場は59,968円
メジャーメーカーとしえはかなり安い!
【最大15%OFF】XP-Penの高評価液タブTOP6 + 4!2025
X民の声
長い
ワコムで修理依頼したら死ぬほど高かったので外注することにした。修理期間30日程度とか書いてあった………iPad買いたい。
— 花ゃ丸 (@Hanua_maru) August 2, 2021
ペンタブ修理に出そうかな
— 白津 (@sss_d_14) January 16, 2019
ワコムに質問すると長いんだよな……
短い
ワコムさんに液タブ修理に出して1週間くらいで直って返ってきた!!!保証期間過ぎてたし修理見積もりの連絡全然ないなーと思ってたら無償で修理してくれてたなんて…😖✨
— ぬまやぽち (@nmypoti) June 20, 2020
ワコムから修理の見積もりの連絡が電話できた。メインボード交換13,200円+技術料8,000円+消費税+送料で23,436円代引きで支払いらしい。修理期間は見積もりの連絡から1週間以内。修理終わったら連絡欲しいと言っておいた。
— サト_アツ (@sato_atsu) August 5, 2015
代替機貸出保証があった!
- ワコムの代理店からの購入品
- ご購入日から 3 ヶ月以内
- 修理製品及び修理代替機の往復配送時の費用についてはワコムが負担
- 代替機の当日発送は15時までの受付分
- Amazon・楽天などでは不可
ワコムには、修理に出す際に代替機の貸し出し保証があります。
フルデジタル化してしまった人には大変うれしい補償。
ただこれは、教育機関、デザイン企業様向け限定の保証。
そこで、気になったのは、うちのように個人事業主はダメなのかということ。
電話してみました。
結論から言うと、個人事業主でも代替え器保証は受けられます!



こちらの保証は、個人事業主でも大丈夫なのでしょうか?
それとも、従業員を何人以上雇用しているとか、何台以上購入した場合につけられる補償なのでしょうか?
また、この保証はAmazonや楽天などでも受けられるのでしょうか?
今、武漢ウイルスの影響で、担当部署が休みで、私が電話したところ個人向けの問い合わせチームだったので、担当者聞いて折り返すとのことで待っていると、数時間後に連絡が。



個人事業主さまも保証を受けられます
保証をつける条件としては、ワコムの代理店で購入時に一緒に申し込むことで保証を受けることができます
ですので、Amazonや楽天などでは受けられない保証となります
この他にも、個人事業主の証明はどうやってするのかと聞いてみたところ、代理店様とのお話となります。
ということだった。
わからないけど、ここでは個人事業主でなくても何とかなりそう。
代理店一覧
- ダイワボウ情報システム株式会社
- TD SYNNEX株式会社
- 株式会社サンセイテクノス
- スズデン株式会社
- 港産業株式会社
- 株式会社アラマキ
- 株式会社古賀
- 創ネット株式会社
- 八洲産業株式会社
- 株式会社三電舎
- 浜田電機株式会社
- 東北東技株式会社
- 富士電機産業株式会社
- ホクショー商事株式会社
代理店一覧。
製品保証サービスの値段一覧
モデル 型番 | 2年契約 | 3年契約 | 4年契約 | 5年契約 |
---|---|---|---|---|
Wacom One 2020,DTC133 | 3,300円 | 5,400円 | 8,300円 | 10,800円 |
Cintiq 16 DTK1660 | 4,100円 | 7,300円 | 11,700円 | 17,100円 |
Cintiq 22 DTK2260 | 8,700円 | 15,200円 | 21,600円 | 31,400円 |
Cintiq、Wacom Oneの保証費用。
モデル 型番 | 2年契約 | 3年契約 | 4年契約 | 5年契約 |
---|---|---|---|---|
Cintiq Pro 13 DTH-1320 | 7,700円 | 13,200円 | 22,000円 | 36,300円 |
Cintiq Pro 16 DTH-1620 | 8,800円 | 15,400円 | 25,300円 | 38,300円 |
Cintiq Pro 24 DTK-2420 | 20,500円 | 39,900円 | 56,300円 | 76,800円 |
Cintiq Pro 24 DTH-2420 | 22,000円 | 42,900円 | 60,500円 | 82,500円 |
Cintiq Pro 32 DTH-3220 | 26,400円 | 47,300円 | 69,300円 | 95,700円 |
Cintiq Proの保証費用。
モデル 型番 | 2年契約 | 3年契約 | 4年契約 | 5年契約 |
---|---|---|---|---|
MobileStudio Pro 13 DTH-W1321L | 37,800円 | |||
MobileStudio Pro 13 DTH-W1321H | 37,800円 | |||
MobileStudio Pro 16 DTH-W1621H | 42,700円 |
MobileStudio Proの保証費用。
保証サービスの価格帯を見てみると結構高いですかねぇ。
この費用を出して安心を買うかどうかは考えどころ。
モデル一覧
![]() ![]() Cintiq Pro 16 | ![]() ![]() LPH1612U-A | ![]() ![]() KamvasPro16 4K Plus | ![]() ![]() Artist Pro 16 Gen2 | ![]() ![]() D16Pro | |
---|---|---|---|---|---|
メーカー | Wacom | Xencelabs | Huion | XP-Pen | Artisul |
インチ | 16.9 | 16 | 15.6 | 16 | 15.6 |
解像度 | 3,840 × 2,160 | 3,840 × 2,160 | 3,840 × 2,160 | 1,980 × 1,080 | 1,980 × 1,080 |
色域 | AdobeRGB 96% | AdobeRGB 98% sRGB 99% | sRGB 145% ※色域ボリューム | AdobeRGB 97% sRGB 99% | AdobeRGB 90% |
応答速度 | 30ms | 1ms | 25ms | 20ms | |
リフレッシュレート | 60Hz | 60Hz | |||
ショートカットキー | リモコン付 | リモコン付 | 8 + 1 | ||
備考 | 簡易スタンド | 有機EL | |||
発売日 | 2021年10月26日 | 2024年6月12日 | 2024年4月12日 | 2023年11月7日 | 2019年7月30日 |
価格 | 217,800円 | 199,800円 | 129,999円 | 76,980円 | 39,999円 |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
こちらは、16インチの上位モデルの性能比較をしたものです。
Wacomと比較するとやっぱり、Huion、XP-Pen、Artisulなどの中華勢は安く経済的。
ただ、これらはそれらのサイズでの上位モデルなので、下位モデルならもう少し安い価格設定になっています。
以下の記事では、液タブの選び方、値段の違いは何が違う?、レンタル業者比較など16インチの液タブ情報についてまとめています。
ワコムの修理についてのFAQ
- 修理代って高いのでしょうか?
-
公式で出している目安は6,000 ~ 242,000円。
修理代は、どうしてもサイズが大きくなるほど高くなります。
16インチ周辺だと6,600 ~ 149,380円。
22 ~ 24インチでは6,600 ~ 173,800円という費用感となります。 - どこにも住所が書いてない…
-
修理に出したい時は、まず電話で問い合わせてみて相談が必要です。
- 修理は家に来てくれるのでしょうか?
-
保証が有効な場合は、販売店への持ち込みがおすすめです。
ネットでの購入だと、通常は家に来るということはなく、カスタマーに電話後に、修理工場へ郵送といった流れになります。
- 修理期間はどのくらい?
-
短くて1週間で、長い場合は4か月かかることもあるようです。
だいたい1か月位と見ておけばいいでしょう。
ワコムの修理について
ワコムのサポート対応
評価 | |
---|---|
カスタマー対応 | |
修理費用 | |
修理期間 |


ここまで見てきてどうだろうか。
個人的に割とこんなもんなのかなという気もする。
ワコムは世界シェア9割。
そうなると、ほぼ一強になるから、消費者にとってはかなり都合が悪い。
競う相手がいないということは、自分たちで好きなようにできるということ。
ただ、最近は、中華製液タブもかなり好評だからシェアを奪われることはないにしても、多少ワコムも他社のペンタブレット事情も考えないといけないので、今のこの状況はいい流れ。
ネット上では、ワコムの修理の対応は塩というのを見かけたけど、調べてみると半々多少悪いレビューの方が多い印象。
これについては、少し考えてみましょう。
製品って価格に見合ったものだとこんなものかって思うでしょ。
高いと、ちょっとでも変なところがあると反感を持ちやすい。
だから、ワコム製品って高いだけあって、クレームの声は大きいから“塩対応”とか“ダメだ”ということになってしまうのではないか。
高いからできて当たり前。
だから、通常に使えていればカスタマーに連絡することもないし、いちいちSNSでもつぶかない。
なんかあったときは、めちゃくちゃ騒ぐというのが国民感情として当たり前だから、クレーム多いから、対応は塩なんだっていう短絡的な思考にならないで、気になったことはちゃんと自分で調べて自分の頭で情報の取捨選択をした方が間違いが少なくなります。



ワコムの修理に対する対応は普通
補償もあるし、安心を得たいなら補償をつけるために代理店で購入することをおすすめします。
どこで買えばいい?
- 安く買いたいならAmazonなど
- ptが欲しいならヨドバシ
- 見つかれば個人から購入
- 代替え保証が欲しければ代理店
どこで購入するのが得かについて一考の余地があるtwitter民の声を見つけたので紹介する。
うぅ…ダメでしたか(´;ㅿ;`)
保証期間内であれば修理という選択肢もありますが…
もし新たに購入するのでしたら、ヨドバシが五年保証つけてくれるのでお勧めです!(wacomの場合メーカー保証は1年)
毎日のように使っている場合は五年経つ前に調子悪くなると思いますので(泣— ナツシロ@ヘッダー作りたい (@sira0_graffiti) May 28, 2020
ヨドバシなら5年保証つけてくれるからお得という声。
また、こんな声もあった。
cintiq 27を売却したいのだがなかなか面倒でな。ワコム修理済でスタンドも付くけど13万くらいで引き取ってくれる人いないかしら
— エビフライ (@sigeosato) October 7, 2018
2018年のつぶやきだからもう処分しただろうけど、購入する際はこんな形の購入方法もあるんじゃないかという紹介。
ワコムのおすすめモデル!
番外
趣味向けTOP3!
第1位 Cintiq 16


品名 | Cintiq 16 |
---|---|
メーカー | Wacom |
本拠地 | 埼玉県加須市 生産はベトナム |
インチ | 13.3インチ |
サイズ | 42.2㎝ × 28.5㎝ × 2.5㎝ |
解像度 | 1,920px × 1,080px フルHD |
色域 | sRGB96% |
応答速度 | 25ms |
リフレッシュ レート | 60Hz |
接続 | 3 in 1ケーブル HDMI USB |
備考 | それなりに大きく入門モデル 充電不要ペン |
取扱日 | 2019年1月18日 |



ホントなら22インチを薦めたいけど
趣味に10万もは出せないもんね
第2位 Wacom one 13


品名 | Wacom one 13 touch |
---|---|
本拠地 | 埼玉県加須市 生産はベトナム |
インチ | 13.3インチ |
サイズ | 33.6㎝ × 22.2㎝ × 1.2㎝ |
解像度 | 1,920px × 1,080px フルHD |
色域 | sRGB99% |
応答速度 | 19ms |
接続 | HDMI USB-C |
備考 | 充電不要ペン(Wacom Oneスタンダードペン) マルチタッチ機能 |
取扱日 | 2023年8月28日 |



Wacom One13の最新モデル
かなり評価が高い!
第3位 Cintiq Pro 13


品名 | Cintiq Pro 13 |
---|---|
本拠地 | 埼玉県加須市 生産はベトナム |
インチ | 13.3インチ |
サイズ | 36㎝ × 23.5㎝ × 1.4㎝ |
解像度 | 1,920px × 1,080px(フルHD) |
色域 | AdobeRGB87% |
応答速度 | 30ms |
接続 | USB-C Mini DisplayPort |
備考 | タッチ機能有 充電不要ペン 簡易スタンド付属 |
取扱日 | 2016年12月16日 |



こっちの方がおすすめだけど
生産終了で中古ばっかり
プロ向けTOP4!
第1位 Cintiq Pro 24


品名 | Cintiq Pro 24 |
---|---|
メーカー | Wacom |
本拠地 | 埼玉県加須市 生産はベトナム |
インチ | 23.6インチ |
サイズ | 67.7㎝ × 39.4㎝ × 4.7㎝ |
解像度 | 3,840px × 2,160px 4K |
色域 | AdobeRGB99% |
応答速度 | 14ms |
リフレッシュ レート | 60Hz |
接続 | HDMI DisplayPort Mini DisplayPort USB-C |
備考 | タッチ機能有 充電不要ペン(Wacom Pro Pen 2) |
取扱日 | 2018年8月22日 |
第2位 Cintiq Pro 27


品名 | Cintiq Pro 27 |
---|---|
メーカー | Wacom |
本拠地 | 埼玉県加須市 生産はベトナム |
インチ | 26.9インチ |
サイズ | 63.8㎝ × 37.9㎝ × 3.1㎝ |
解像度 | 3,840px × 2,160px 4K |
色域 | AdobeRGB98% |
応答速度 | 10ms |
リフレッシュ レート | 120Hz |
接続 | HDMI DisplayPort USB USB-C |
備考 | タッチ機能有 充電不要ペン(Wacom Pro Pen 3) HDR |
取扱日 | 2022年9月28日 |



HDRは画面を明るくする機能
第3位 Cintiq Pro 22


品名 | Cintiq Pro 22 |
---|---|
メーカー | Wacom |
本拠地 | 埼玉県加須市 生産はベトナム |
インチ | 21.5インチ |
サイズ | 51.7㎝ × 31.2㎝ × 3㎝ |
解像度 | 3,840px × 2,160px 4K |
色域 | AdobeRGB95% DCI-P3 カバー率 99% |
応答速度 | 12ms |
リフレッシュ レート | 120Hz |
接続 | HDMI DisplayPort USB |
VESA | 100㎜ × 100㎜ |
備考 | 充電不要ペン(Wacom Pro Pen 3) |
取扱日 | 2023年11月23日 |



マルチタッチ機能は
PC一体型
第2位 Wacom MobileStudio Pro 13


品名 | Wacom MobileStudio Pro 13 |
---|---|
メーカー | Wacom |
本拠地 | 埼玉県加須市 生産はベトナム |
インチ | 13.3インチ |
サイズ | 36.7㎝ × 22.9㎝ × 1.6㎝ |
PCスペック | |
CPU | core i5 / i7 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 128 / 256 / 512 GB SSD |
グラボ | Graphics 550 |
液タブスペック | |
解像度 | 2,560px × 1,440px(2.5K) |
色域 | AdobeRGB80% |
応答速度 | 25ms |
接続 | |
備考 | 充電不要ペン(Wacom Pro Pen2) カメラ付属 |
取扱日 | 2016年11月18日 |
第1位 Wacom MobileStudio Pro 16


品名 | Wacom MobileStudio Pro 16 |
---|---|
メーカー | Wacom |
本拠地 | 埼玉県加須市 生産はベトナム |
インチ | 15.6インチ |
サイズ | 41.6㎝ × 26.2㎝ × 2.1㎝ |
PCスペック | |
CPU | core i5 / i7 |
メモリ | 8 / 16 GB |
ストレージ | 256 / 512 GB SSD |
グラボ | Quadro M600M 2GB / Quadro M1000M 4GB |
液タブスペック | |
解像度 | 3,840px × 2,160px(4K) |
色域 | AdobeRGB90% |
応答速度 | 25ms |
接続 | |
備考 | 充電不要ペン(Wacom Pro Pen2) カメラ付属 |
取扱日 | 2016年11月2日 |
まとめ
- ワコムのサポート対応は普通!
- 修理費用は高い!
- 代理店購入で代替機が借りれる!
- ヨドバシなら保証期間5年!
ワコムの修理に関する特集はいかがでしたでしょうか。
仕事で使うなら代理店で購入して代替機を借りるということもあり。
では、よい制作ライフを。
コメント