【Illustratorの代わりのアプリ】ベクター系(フリー含)イラストソフトTOP4!

デジ絵師厳選のベクターソフトランキング!
はじめまして。
デジえしべるです。
何も知らない人におすすめされるのはおそらくAdobe Illustrator。
でも、これ買い切りならまだしもサブスクだから永遠に費用が発生するから、趣味で使いたい、まだお金になるかわからないから少しでも節約したいという人にはおすすめしづらい。
InkscapeはフリーソフトだからいいんだけどCMYKに変換できないから印刷するようなものだと使いづらい…
丸々ほんとの初めての初心者向けだと、ハイスペックPCは持ってないかもしれないし、お金にできるかわからない。
だから、そういう人におすすめなのは軽いからそこまでPCスペックを必要としないAffinity Designer。
Affinity Designerは2014年頃に出てきたソフトだからまだ歴史が浅い。
でも、グングン知名度が上がってきてAdobe離れも進んでるからAffinity Designer、Inkscapeのシェアも伸びてくる未来が見える。

とはいえ
長年トップシェアを誇ってきただけあって
利用者も多い
その点では、困ったときに調べたらすぐに解決策が見つかるのはIllustrator。
悩みどころだね。
ということで、そんな人気のIllustratorとAffinity Designer、Inkscapeを徹底比較していく記事、開幕!
【フリー+有料】ベクターソフトを徹底比較!


絵描きブロガーの日時計です。
私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。
実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。
※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています
イラストソフト紹介、各ソフトの口コミ、使用感などイラストソフト情報まとめ!
おすすめイラストソフト↓↓↓
【プロ厳選】デジタルイラストレーターの激推しおすすめソフト9選!
初心者へのおすすめ度
商品 | 特徴 | 価格 | 初心者への おすすめ度 |
---|---|---|---|
![]() ![]() CorelDRAW | 買い切りとサブスクが選べる バージョンが三つある 割引価格で買える 値段が高め | 41,580円~ | |
![]() ![]() Illustrator | ライブトレース 3D化 サブスク | 2,078円 / 月 | |
![]() ![]() Affinity Designer | 買い切り クローン機能 縦書き | 15,800円 |
上から順に初心者へのおすすめ度。
ベクター系ソフトは他にもあるけど、あまりマイナーだと使い方がわからない時に調べても解決策が見つけられないということで初心者向けのソフトではない。
ネット上でやるならInkscapeはおすすめだけど、印刷するタイプのデザインとなると、CMYK形式がないのはキツい…
そうなると、初心者へのおすすめの最有力候補となるのはAffinity Designer。



買い切りだし
お財布にやさしい
だから、メジャーなこの三つのソフトをこの記事では紹介している。
ベクターソフト紹介
CorelDRAW


運営企業 | 株式会社コーレル | |
---|---|---|
本拠地 | カナダ オンタリオ州 | |
プラットフォーム | Win Mac ※WebはCorelDRAW Graphics Suite 2025のみ | |
対象ターゲット | 初級~上級者 | |
買い切り | サブスク | |
Essentials | 15,669円 | |
Standard | 41,580円 | |
CorelDRAW Graphics Suite 2025 | 82,500円 | 41,250円 / 年 月々3,438円 / 月 |
無料お試し | 15日間 | |
備考 | PhotoshopやIllustratorなどがセットになったような複合ソフト |
- 買い切りで経済的
- バンドル版はWeb上でも使える
- 廉価版のEssentialsがある






以下の記事では、特徴、価格帯、評判、バージョン別比較などCorelDRAWについてまとめています。
Illustraitor


運営企業 | Adobe Inc. |
---|---|
本拠地 | アメリカ |
OS | WIN・MAC |
操作性 | 標準的な操作性で使いやすい |
値段 | 2,728円 / 月 |
- ライブトレース
- CMYK
- 3D化
- 重い
- クローン機能がない
- サブスクしかない


Affinity Designer


運営企業 | Serif Europe Ltd. ※Canvaの子会社 | |
---|---|---|
本拠地 | イングランド イースト・ミッドランズ ノッティンガムシャー | |
OS | Win Mac ipad | |
操作性 | Illustratorに慣れていると使いにくい | |
バージョン | 個人 | ビジネス |
デスクトップ | 6,590円 | 6,261円 |
ipad | 1,750円 | 1,663円 |
Affinity V2 ユニバーサルライセンス | 15,800円 | |
教育機関向け | 要問い合わせ | |
無料お試し | 7日間 | |
備考 | 安価のIllustratorの代替えソフト |
- 買い切り
- CMYK
- 3D化ができない
- 縦書きができない
- ライブトレースができない
I'm looking into how good is vectorizing for ChatGPT art.... I made this one in Affinity Designer. It's crisp, clean and all editable. This took me about an hour to do by hand. I'm going to test out some FREE and FREE with subscription I have to see which ones can get close. pic.twitter.com/VI9GoWG3dW
— Detour Shirts 👕💰 (@detourshirts) May 9, 2025
企画ありがとうございます。毎度、参加させて頂きます。
— ごまじる(gomazil) (@gallery164) June 10, 2025
iPadの #AffinityDesigner でイラスト描いてますーw#ipad_drawing #絵描きさん交流会 #イラスト好きさんとつながりたい #絵描きさんと繋がりたい #絵柄が好みって人にフォローされたい #イラスト #illustration #イラストレーター pic.twitter.com/dmDK1ybpEs
以下の記事では、特徴、価格帯、出来ることについてまとめています。
Inkscape


運営企業 | The Inkscape Team |
---|---|
本拠地 | アメリカ |
OS | WIN MAC |
操作性 | Illustratorに慣れていると使いにくい |
バージョン | --- |
値段 | 無料 |
- 無料
- ライブトレースが使える
- クローン機能に対応
- CMYKには未対応




ストグラGTAの配信の中で車好きにはたまらないストリーマーを見ていて書きたくなった。
— 🎩Shinichi🕶Choro (@shinichi_choro) August 15, 2023
せっかくなのでGTA風にチャレンジ🚗
「Cadeillac Brougham 1982」#inkscape#gta#Cadillac#Brougham#素人作品#ストグラ pic.twitter.com/dt4g5X96Bh
Birthday Badge or Bust Day 3
— Michael Graham (@MGrahamMakes) August 12, 2023
The art side of things is done! Tinkering in @inkscape has taken the bulk of time so far but it was fun & won't take nearly as long next time. pic.twitter.com/Zkqrq9XN4D
ベクターソフトに必要なスペック
必要 スペック | 必要 スペック | 推奨 スペック |
---|---|---|
CPU | Core i3-7世代(7,000番台) Core i5-5世代(5,000番台) Core i7-3世代(3,000番台) Ryzenの2世代(2,000番台) | Core i5-8世代(8,000番台)~ Ryzen5 2世代(2,000番台)~ |
メモリ | 8GB | 16GB~ |
ストレージ | 240GB SSD | 240GB SSD M.2 SATA接続~ |
GPU | 最悪 なくてもいい GeForce GTX 260~ | GeForce GTX1660 6GB~ NVDIA T1000~ |
ハード ディスク | 1TB |
大体この位のスペックがあればいい。
これだけあればクリスタ、Photoshop、Painterなど一軍ラスターソフトも使いこなせる。
スペック比較
CPU | メモリ | ストレージ | GPU | 解像度 | |
---|---|---|---|---|---|
Affinity Designer | Core i5~ | 2GB | OpenGL 4.x~ | ||
Inkscape | Core i5~ Ryzen5~ | 8GB | |||
CorelDRAW | Core i3-7世代~ | 8GB~ | 5.5GB以上の空き容量 | OpenCL 1.2に対応する3GB~ | 1,280px × 720px |
Illustrator CC | Core i5~ Ryzen5~ | 16GB | --- | GeForce GTX~ GPUメモリ4GB~ |
一番軽いのはAffinity Designer。
もともと持ってるパソコンが昔買ったものならAffinity Designerか、Inkscape。
機能比較
Adobe Illustratorは長年トップをひた走ってきたこともあって、デザイン、印刷など様々な業界でトップシェア。
ただ、Adobeはすべてをクラウド化してから、若干潮目が変わってきた気がする。
永久に費用が発生するのはイヤ!
な人はAffinity Designer、Inkscapeを使おう。



そのうち
Illustrator一強ではなくなる
人気ソフトランキング
順位 | ソフト | pixiv | ArtStation |
---|---|---|---|
1 | Illustrator | 30,014 | 242,501 |
2 | Inkscape | 1,601 | 8,457 |
3 | Affinity Designer | 495 | 11,528 |
4 | CorelDRAW | 378 | 1,663 |
上記の表は国産のイラスト系SNSのpixivとArtStationでそれぞれのソフト名で検索したもの。
検索結果が大きいほど使用してる人数が多い。
こう見ると、Adobe Illustratorの一強状態。
就職とか企業に属する、企業の方が力が大きいというクリエイターならIllustratorを選んだ方がいい。
一昔前、FreeHandの方がメジャーだった時代があった。
少し前までレイアウトソフトはQuarkXPressが主流の時もあった。
その後、Adobeが買収戦略でDTPを席巻したけど、世の中どうなるかわからない。



自分はアメリカが嫌いだから
Adobeは極力距離を置いていこうと考えている
とはいっても、アメリカの親分がイギリス(Affinity Designer)だからなぁ…
てのは置いておいて。
何がいいたいかというと、Adobe天下を終わらせようぜ!だ。
口コミ
Illustrator
Illustratorのモザイク機能のメリットは、一度に色違いの長方形たくさんつくれるというとこにあるんですよね 長方形にアンカーポイントを増やすと多角形シェイプに変換できるので、そこから三角形や六角形に変更できるんです #つくるデザインIllustrator pic.twitter.com/SwyCAKbi4b
— 井上のきあ|EUCARYA|つくるデザインIllustrator/色の大事典/デザインベーシック (@yue9) August 9, 2023
私は最近、Webデザイナーを目指すことをやめた(また目指すかもしれませんが✨)
— Saori (@pematso33) April 18, 2022
でも、今ハンドメイドのオンラインショップを準備している中で、Photoshop/Illustrator の知識が本当に役立っている。ロゴ制作、名刺作成、写真加工などなど。全部自分でできちゃう→
illustrator使いにくいけど、かける線の自由度が高くて感動する
— たろう (@tarou_ITF) August 11, 2023
使いにくいけど
Inkscape
☆Inkscape が使えるようになると得られるメリット
— しんざと@Illustrator・Photoshop・デザイン講師 (@sinzatodesuga1) July 30, 2018
・バナーや販促物を外注しなくても良くなる
・外注の経費削減できる
・Illustratorが必要なくなる
・自分はデザイナーだと自称できる
inkscapeでもgimpでも言えるんだけど、フリーのアプリって他の人と編集し合えるってメリットがかなり大きいのよね。
— はっぴぃ はっぴぃ (@CheeseDeHappy) June 26, 2020
SVGじゃなくていい場合はInkscape使うメリットがほぼないやつですよこれ
— 本荘 理基 (@honjo_KEEL) June 27, 2019
Affinity Designer
[Affinity Designerの隠れたメリット]
— Kindle版 第2弾Affinity Designer V2 の使い方 作成中 ✏️ Miyuki (@ChildDreeeam) July 10, 2023
長方形ツールから角丸長方形を2ステップで描けます!これは、もしやAffinityのメリットかもしれません!
Adobe Illustratorと比較すると、類似機能が少ないのでベクターツールを使い始めの人にも優しい仕様かな〜と思いました。#affinitydesigner pic.twitter.com/gFReScbPWy
Affinity Designer が最近安くて気になってたけど Inkscape にあるような縦書き、グラデーションメッシュといった代替が効かない重要な機能がなかった。iPadで動作できるというのがメリットかな〜
— なたで (@natadea) November 30, 2022
macでAffinityDesignerとCorelDrawとIllustrator使ったけど、素人の自分にはやっぱりIllustratorが一番使いやすいや。
— トミー@なまけんぼ (@kokeodoshi) April 10, 2019
Affinity Designer→しばらく使ってたけど、なんかわかりにくい
CorelDraw→操作がなぜかもっさりしててストレスフルだったのですぐやめた
Illustrator→わかりやすいしサクサク
プロが選ぶ(フリー含)ベクターソフトランキング!
厳選ソフトTOP4!
まとめ
- おすすめはAffinity Designer!
- シェア率No.1はIllustrator!
- Illustratorはサブスク!
- ネット上だけならInkscapeも!
いかがでしたでしょうか。
自分が使いたいそうとは見つかったかな?
では、よい制作ライフを。
コメント