【辛口総合評価】VideoStudioの3つのメリットとデメリット

VideoStudioの評価まとめ!
はじめまして。
デジえしべるです。

VideoStudioって
簡単操作で扱いやすいってホント?
VideoStudioは、初心者でも直感的に操作できるという点では、とても優れているソフトと言えます。
ただ、デメリットもあるので、それらを踏まえて検討した方がよいソフト。
- 初心者でも扱いやすい
- テンプレートの種類が豊富
- 画面の録画ができる
- 書き出しに時間がかかる
- 動作が不安定
- ネット上に情報が少ない
初心者でも扱いやすくはあるのですが、利用者が少ないためわからないところができても、解決記事・動画が少ないため、そういった点では初心者向けのソフトではありません。
また、大きなデメリットと言えるのが、”動作が不安定”なところ。
ただ、買い切りソフトなので、一回購入してしまえば費用は掛からないため経済的。
メリットとデメリットを比べてみると、デメリットの方が多いかなぁという印象です。



元々が15,000円ほどで購入できるけど
セール時にはもっと安くなるぞ!
それでは、VideoStudioのプロ編集者の視点とネット上の声の評価を紹介していきます。
VideoStudioの評価とメリデメ


絵描きブロガーの日時計です。
私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。
実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。
※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています
特徴と二つの価格帯など、VideoStudio情報満載!
VideoStudioの価格帯と特徴↓↓↓
【二つの価格帯】VideoStudioの5つの特徴
メリット・デメリット
- 初心者でも扱いやすい
- テンプレートは種類が多い
- 画面の録画ができる
- 書き出しに時間がかかる
- 動作が不安定
- ネット上に情報が少ない
初心者でも直感的に扱える点はとてつもなく大きなメリットではあるのですが、利用者が少なくチュートリアル記事や動画が少ないため、ネットにない問題は自力で対応していく必要があります。
大きなデメリットとしては、動作が不安定という声がとても多いです。
2つのバージョンの違い
このソフトは元々そこまでゴリゴリに動画を編集する人向けのソフトではありません。
そして、そんなソフトなので、下位バージョンであるProはさらに機能が制限されています。
VideoStudioを買うなら、Ultimateがおすすめです。



動画編集をするときは
目的をはっきりさせて
”それ”ができるソフトを選ぶのが鉄則!
ネット上の評価
- 買い切りだから経済的
- 音声が遅れる問題は互換モード解除で解決
- 起動が速い
- 唐突に強制終了する
- PowerDirectorの方がキレイにBlu-rayに焼ける
- Blu-rayコピー機能はプラグイン追加課金が必要
- スマホの縦横比の動画が作れない
いい評価は、現時点では買い切りのみのため、とても経済的。
悪い評価は、唐突に強制終了してしまうというところ。
ここは大きく、このソフトの評価を下げていますね。
また、口コミの中ではPowerDirectorの方がキレイにBlu-rayに焼けるというものも。
X民の声
最新のvideostudioは起動が早いことだけが救い
— な (@anohitonaraba) November 10, 2024
別の編集ソフト試用版を入れてみたけど訳わからん。
— キング・ミダラ (@KingMidara) March 15, 2025
こんなんやってられるか。
VideoStudioの音声が遅れる問題は、互換モード解除で改善したから、これでやるかー
5分区切りの分割&変換作業は超めんどくさいけど。
Corel(昔のUlead)のVideoStudioは、今でも16:9とか4:3とかの決められた縦横比の動画しか出力できない。縦長の9:16とか選択させてくれない。スマホ時代にそれはないやろ。
— 風み (@hima_kazami) November 22, 2023
前からなんだけど、VideoStudioは唐突に強制終了多すぎるんだよね。
— キング・ミダラ (@KingMidara) March 19, 2025
他の編集ソフトに切り替えた気持ちもあるんだけど、今更別のソフトを一から覚えるとかしんどいんだよね・・・
VideoStudio、ブルーレイ焼こうと思ったらプラグイン別で買わんといかんのかい
— かける(^^) (@Whitening_714) February 24, 2025
【覚え書き】
— えいこ (@Ndjgd288) April 3, 2025
Corel VideoStudio より、Cyberlink PowerDirector の方が動画が綺麗にblu-rayに焼ける。もうVideoStudio使わない。
類似ソフトの特徴一覧
動画編集って、素材をとにかく使う制作業。
そのため、私として重点を置いているのは、”素材が使える”という点。
なので、その点でPowerDirectorは、推しソフトの一つ。
買い切りとサブスクで選べるのもポイントが高いです。
VideoStudioの評価とQ & A
質問コーナー
- 初心者にもおすすめ?
-
操作性は、おすすめですが、利用者があまり少ないため、何か困ったときに解決記事・動画が少ないため初心者にはおすすめしづらいです
- 高度な動画が作りたいけど、作れる?
-
正直、あまり高度な機能が充実しているとは言いづらいため、慣れてきたら物足りない…と感じるかもしれません
- 書き出しに時間がかかるってホント?
-
書き出しには少々時間がかかります
- PCがハイスペックじゃないと重い?
-
そこまでハイスペックなPCじゃないと扱えないというわけではないですが、パソコンの購入が5年以上前なら少し重たく感じるかもしれません
総合評価
評価 | |
---|---|
操作性 | |
経済的 | |
テンプレート | |
動作が安定している | |
セールが強力 | |
動画編集者の評価 | |
総合評価 | 75 |
私もプロの動画編集者として評価してみると、どうしても75点が精いっぱい。
やっぱり、動作が不安定というのは、とてつもなく大きなデメリット。
私は効率的に作業できることが、納品スピードを上げると考えているので、どうしても、効率的な作業の妨げになるのはいただけない。
いい点は、初心者でも直感的に扱えるため、その点では初心者向けソフトではあります。
が、利用者が少ないため、チュートリアル記事・動画が少ないという点では、初心者向けのソフトではありません。



ということで
初心者にはおすすめしづらい
Corelは公式サイトでも、ソースネクストでも購入できるのですが、割引率はソースネクストの方が高いです。
なので、このソフトを購入しようと思ってるなら、ソースネクストの方がお得。
まとめ
私は、Painterというソフトが好きなので、Corelは大好きなメーカー。
反米の私としては、カナダの企業ということでギリセーフ。
でも、やっぱりどうしても、VideoStudioはおすすめしづらい…
購入を検討しているなら、他のソフトもお試しで利用してみて、自分の環境に合ったものを選ぶのがいいでしょう。
コメント