【5つのポイント】Affinityシリーズのおすすめソフト三選!

当サイトのリンクには広告が含まれています。
ソフトメーカー:Affinityのロゴ

アンケートにご協力ください!

使用してるイラストソフトアンケート
使用してる動画ソフトアンケート


クリエイターがおすすめするAffinityシリーズ!

はじめまして。
デジえしべるです。

デザイナー

Affinityってよく聞くけど
どんなソフトがあるの?

Affinityシリーズは、三つのソフトと、一つのバンドル版が発売されています。

おそらく多くの人が、Affinityに対して求めているものは、Adobeの代わりになるのか?だと思います。

はっきり、結論を先に言うと”変わりはできません”!

あくまでも今のところは。

でも、Affinityシリーズで揃えることで、作業の効率化は実現できます
Affinity側はどうやらAdobeに対抗するというよりかは、”効率的に作業する”方向に向かっているような気がしています

脱Adobeは難しいところですが、その費用を抑えることはできます。
今一度、自分の使用用途と、やるべきこと、やらなくてもいいことを整理することで、Adobe脱却の道がみえてくるかもしれません。

日時計

Adobeってやっぱり強大だなぁ…

それでは、Affinityシリーズのおすすめソフトを紹介していきます!

目次

Affinityシリーズのおすすめソフトを共有!

日時計のアイコン
日時計

絵描きブロガーの日時計です。

私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。

実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。

※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています

イラストソフト、画像ソフト、動画ソフト、3DCGソフトなどおすすめソフトメーカーまとめ!

プロのおすすめソフトメーカー↓↓↓
【稼げる業種はどれ!?】プロがおすすめするソフトメーカーTOP3!

Affinityの5つのポイント

  • ソフトが安価で経済的
  • 操作性が簡単で初心者も安心
  • Win・Mac・ipadで使用できる
  • 縦書きができない
  • 映像ソフトとの連携は不便

Affinityシリーズの最大のメリットは、買い切りで安価なところ
でも、最近ユーザーの間ではある疑惑が産まれました。

Affinityは、最近Canvaに買収されました

その時に、Affinityユーザーが心配したのは…サブスクになるのでは?
でしたが、Canvaは今後も買い切り型を継続していくと表明しました

デメリットは、シリーズ通して”縦書き”に対応していないこと
そして、おそらくこれが一番大きなデメリット。

映像ソフトとの連携が少し大変

Adobeなら、IllustratorデータをAfterEffectsとの連携は素晴らしいですが、Affinityにはそれはありません。

今後のさらなる成長に期待しましょう。

Affinityとは

運営企業Serif Europe Ltd.
※Canvaの子会社
本拠地イングランド イースト・ミッドランズ ノッティンガムシャー
主力ソフトDesigner、Photo、Publisher
オンラインストアAffinity
備考買い切り形を今後も継続
バンドル版がお得

結構、新興勢力なのですが、ぐんぐん名を挙げて今では”脱Adobe”の最有力候補として期待されています。

プロとしては少し物足りないところですが、趣味として使うなら全く問題なく、機能も充実しています。

日時計

Photoは絵も描けるよ!

Affinityシリーズを紹介

Affinity Photo 2

画像編集ソフト:AffinityPhotoのロゴ
いい評判
  • 永久ライセンスはセールで安く買える
  • UIはPhotoShopと同じ
  • PhotoShopのショトカとほぼ同じ
悪い評判
  • アンチエイリアスが雑
  • GeForce RTX5090と相性悪い?
  • Affinity Photoで検索したらAdobe広告パねぇ
  • GIFアニメが作れない

Affinity Photoは、Adobeでいうと、PhotoShopのように画像編集、絵を描くなどができるソフト。

PhotoShopでできることは、ほぼできますが、それらの機能が一歩PhotoShopには及ばないという位置づけのソフトです

ただ、安価でこれだけの機能が搭載されているのは、驚愕。

日時計

単体ではプロ向けソフトとは言えないけど
趣味として使うには十分すぎるポテンシャルを持っている!

以下の記事では、特徴、価格帯、できることについてまとめています

Affinity Photo 2の価格帯とできること↓↓↓
【特徴を共有】Affinity Photoの4つの価格帯とできること

Affinity Designer 2

ベクターソフト:Affinity Designer
いい口コミ
  • マスターしてワークフローが劇的進化
  • 価格の割にめっちゃ使える
  • GIMPより多機能
  • 集中線がめっちゃ簡単
  • ソースネクストのセールで安く買えた
悪い口コミ
  • 裁ち落しが表示されない
  • 縦書きができない
  • aiデータを出力できない

こちらは、AdobeでいうとIllustrator、コーレルでいうとCorelDRAWのようなドローイングソフト。

かなり頑張っているソフトですが、Photoと同様それらの一線級のソフトと比べると、まだ若干弱いという印象は拭えません

趣味で使うなら十分すぎる機能を搭載しているので、趣味で絵を描く、デザインをする人にとっては神ソフト。

日時計

ココナラとかクラウドソーシングで依頼を取るくらいなら
このソフトでも十分対応できるぞ!

以下の記事では、特徴、価格帯、できること、評判についてまとめています

Affinity Designer2の価格帯とできること↓↓↓
【4つの価格帯】Affinity Designer2は何ができる?

Affinity Publisher 2

DTPソフト:Affinity Publisherのロゴ

こちらは、AdobeでいうとInDesignの立ち位置のソフト。

やっぱり、DTPソフトということで優れたソフトではあるのですが、利用者が圧倒的に少ないため、ソースネクストやベクターPCショップでは取り扱いはありません。
なので、購入するなら、公式サイトでの購入となります。

機能的には、かなり優秀なソフトで、個人的にはAdobeのInDesignに対抗できるソフトだと思っています

日時計

StudioLinkっていう機能がすごく効率的でGOOD!
※詳細は、後述する比較表を参照

6,590円~(税込、2025/06/16)

Affinity Publisher価格帯と何ができるか?を紹介↓↓↓
【買い切り価格と6つの特徴】Affinity Publisherは何ができる?

安く買うにはどうすれば?

セール期間対象
開催中のセール(2025/07/05)

開催中のセールを表でまとめています。

セールは公式サイトでも、ソースネクストでも開催されています
割引率は公式が25 ~ 50%、ソースネクストでは直近で71%なので、セール時はソースネクストの方が安いです

日時計

ソースネクストの方が安いよ

以下の記事では、セールの特徴、過去のセール一覧、どこで買うのが安い?などセール情報についてまとめています

Affinityシリーズのセール時期を共有↓↓↓
【開催時期を共有】Affinityシリーズの次のセールはいつ?

シリーズ比較

スクロールできます
画像編集ソフト:AffinityPhotoのアイコン
Photo
画像編集ソフト:Affinity Photoのアイコン
Designer
DTPソフト:Affinity Publisherのアイコン
Publisher
機能詳細
塗りつぶし塗りつぶしが無限に広がるレイヤー
変形パース、メッシュの変形
加工フィルタボカシ、モザイク、マスクなど
ストロークを展開境界線をアウトライン化
ベクターブラシカーブをフリーハンドで描く
アートボード複数のキャンバスを作成
回り込み画像やシェイプを自動で避けて自動配置
StudioLinkPhoto、Designer、Publisherの切り替え
フォントマネージャードキュメント内のフォントの一括管理
RAWRAW画像の取扱い
均等配置レイヤーの端・中央を等間隔に整列
整列上下左右、中央に並べる
オーバーフロー非表示フレームに入らないテキストを隠す
パス上に配置パス上に配置
価格6,590円6,590円6,590円
詳細詳細詳細
シリーズ比較(税込、2025/07/01)

RAW画像をAdobeのXDで扱いたいとなった場合、Lightroomでjpgにして、PhotoShopで加工してやっとXDで使えるようになります。

一方、Affinity Publisherならそれらの工程を経ることなく、そのまま張り付けてマスクして調整レイヤーで明るさなどを補正することができます
これが、意外と使えて非常に効率的!

また、StudioLinkという機能があって、これは、Publisher上で、Photo、Designerと瞬時にクリック一つで切り替えられる超便利機能
これによって、作業が格段に効率が爆上がりします。

超メジャーメーカーに対抗できる?

デザイン業界では標準のAdobe

多くの人が、このAdobe税から逃れたいと思っていても企業との利便性を考えると…なかなか乗り換える気になれない…
そんな人も多いと思います。

確かに、今のところまだ、Affinityシリーズだけでは脱Adobeはできません

でも、その税負担を軽減することはできます!

使い方を変えるといいと思います。

例えば、Adobe CCを使っているなら、単体に切り替えて、メインで使っているソフト(Illustratorだったり、PhotoShopだったり)にすることで、支払いは月額7,780円から3,280円に減らせます

Affinityのおすすめソフト4選!

Affinity Photo 2

Affinity Designer 2

Affinity Publisher 2

6,590円~(税込、2025/06/16)

まとめ

Affinityシリーズは、Photo、Designer、Publisherの三つがあります。
他には、その三つをまとめたバンドル版も存在します。

やっぱり、Affinityの最大のメリットは安価で経済的!

プロとして活躍するためには、若干機能が足りないですが、趣味として使うなら十分すぎる機能が搭載されています。

購入を検討するなら、はじめはお試し期間を最大限利用して使用感を試して検討しよう。

アンケートにご協力ください!

使用してるイラストソフトアンケート
使用してる動画ソフトアンケート


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次