【三つの価格帯】CorelDRAWの3つの特徴を紹介!

当サイトのリンクには広告が含まれています。
ベクターソフト:CorelDRAWのロゴ

アンケートにご協力ください!

使用してるイラストソフトアンケート
使用してる動画ソフトアンケート


CorelDRAWの価格を紹介!

はじめまして。
デジえしべるです。

グラ屋

Illustrator高いから
代替えソフトを探してる

それなら、コーレルのCorelDRAWはいかがでしょうか!

CorelDRAW Standardは買い切り型のみで41,580円。
このCorelDRAWにはバンドル版もあって、買い切りが82,500円でサブスク版は年額41,250円。

Standardは、バンドル版のCorelDRAW Graphics Suite 2025と比べると若干機能が制限されていますが、Standard単体でも十分プロの仕事に対応できるソフトです

マイナス点は、無料のお試し期間が15日と少ないところ。

日時計

コーレルはいつも
買い切り版とサブスク版が選べる優良メーカー!

それでは、CorelDRAWの価格帯について見ていきましょう!

41,580円~(税込、2025/05/01)
目次

CorelDRAWの二つの価格帯と特徴を紹介!

日時計のアイコン
日時計

絵描きブロガーの日時計です。

私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。

実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。

※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています

スペック・機能比較、人気ソフトランキング、口コミなどベクターソフト情報満載!

プロが選ぶ(フリー含む)ベクターソフトランキング↓↓↓
【フリー+有料】初心者向けベクターソフトランキングTOP3!

3つの特徴

  • 買い切りで経済的
  • バンドル版はWeb上でも使える
  • 廉価版のEssentialsがある

機能的に順位をつけてみるとバンドル版 > Standard > Essentialsという順番で機能制限が多くなります

バンドル版のCorelDRAW Graphics Suite 2025は、買い切りとサブスク版が選べます。

日時計

それぞれのバージョンで色々違いはあるけど
大きなところだとテンプレート、対応形式などが制限されている

3つの価格帯

スクロールできます
EssentialsStandardGraphics Suite
プラットフォームWinWinWin Mac Web
買い切り15,669円41,580円82,500円
サブスク41,250円 / 年
月々3,438円 / 月
バージョン別価格比較(税込、2025/05/02)

Illustratorのようなサブスク版は嫌だという場合には、買い切り版が選べるのでお得です。

クラウドで使いたいならバンドル版を選ぶ必要があります

日時計

Essentialsは安い分
機能がだいぶ制限されている

デザイン系で重宝するものはテンプレート、AI機能、CMYKなどはEssentialsでは制限されているので、プロとして使うならStandard以上のバージョンがおすすめ

以下の記事では、買い切り版のランニングコスト比較、安く買うならソースネクストについてまとめています

コーレルドローの三つの買い切り版を徹底比較↓↓↓
【機能比較】コーレルドローの三つの買い切り版の違いを徹底解説!

CorelDRAWとは

運営企業株式会社コーレル
本拠地カナダ オンタリオ州
プラットフォームWin Mac
※WebはCorelDRAW Graphics Suite 2025のみ
対象ターゲット初級~上級者
買い切りサブスク
Essentials15,669円
Standard41,580円
CorelDRAW Graphics
Suite 2025
82,500円41,250円 / 年
月々3,438円 / 月
無料お試し15日間
備考PhotoshopやIllustratorなどがセットになったような複合ソフト
概要(税込、2025/05/01)

Illustratorに、真正面から対抗できるとしたらこのソフト位かなぁ。

サブスク版しかないAdobe製品に比べると、買い切りとサブスクを選べるようにしてくれているコーレルさんは、とても消費者にやさしい

必要スペック

スクロールできます
パーツ必要スペック推奨スペック
CPUCore i3、i5、i7、i9の第7世代~
Ryzen3、5、7、9
Threadripper、EPYC
メモリ8GB~16GB
ストレージ5.5GB以上の空き容量
GPUOpenCL 1.2に対応する3GB以上の VRAM
解像度1,280px × 720px1,920px × 1,080px

ベクターソフトの中で比較するとちょうど中位に位置するスペック。

そこまでスペックを必要としないため、新しいパソコンではなくても動作が重い…とはならないので安心です

ネット民の声

良い評判
  • 買い切りとサブスクが選べる
  • 扱えるファイル形式が多い
  • テンプレートが豊富
悪い評判
  • 少し重い
  • バージョンナップによる改悪が多い

いい口コミは、やっぱり買い切りとサブスクが選べる

そして、扱えるファイルも多いし、デザイン業界の主流のaiやesp形式も出力できます
また、テンプレートが豊富な点も、利用者に喜ばれています

そこまでスペックの高くないパソコンだと、多少重いのは若干のデメリットとなっています。

利用歴が長い人の声では、バージョンアップによる改悪が多いという点が指摘されています

日時計

総合的にはIllustratorにも機能的に負けていないので
どうにかしてもっと認知度が上がって利用者が増えると嬉しい!

もう少し詳しい評判を知りたい方は、以下の記事で、評判がいいポイント、改善ポイント、作られた作品たちについてまとめています

CorelDRAWの評判と作品を共有↓↓↓
【高品質な作品を共有】CorelDRAWの6つの良い評判と改善ポイント

バージョン別機能一覧

スクロールできます
ベクターソフト:CorelDRAW essentialsのアイコン
Essentials
ベクターソフト:CorelDRAWのアイコン
Standard
ベクターソフト:CorelDRAW GraphicsSuiteのアイコン
Graphics Suite
プラットフォームWinWinWin Mac Web
対応ファイル形式10種70種100種
AI対応
テンプレート類1000~7,000~
CMYK限定的に使える
AI機能簡略化機能AI不使用だけど高機能最新
フォト管理
PC画面録画
買い切り15,669円41,580円82,500円
サブスク41,250円 / 年
詳細詳細詳細
CorelDRAWのバージョン比較(税込、2025/05/02)

上記の表を見てもらえるとわかる通り、Essentialsはかなり機能の制限がされています
一番大きいデメリットは、CMYKモードが使えないという点。

なので、Adobeからの乗り換えを検討中なら少なくともStandardを選んだ方が良いです。

本当ならGraphics Suiteを推したいところですが、かなり高額なので、プロでもまずはStandardで試してみるのがいいでしょう

以下の記事では、Essentialsとの違い、Graphics Suiteでできることなど違いについてまとめています

CorelDRAWの別バージョンとEssentialsの違い↓↓↓
【バージョン別機能一覧】CorelDRAWとEssentialsの5つの違い

類似ソフト比較

スクロールできます
おすすめペイントソフト:IllustraitorCC
Illustrator
ベクターソフト:CorelDRAW GraphicsSuiteのアイコン
CorelDRAW
おすすめベクターソフト:Affinity Designer
Affinity
Designer
おすすめペイントソフト:Inkscape
Inkscape
Linux
軽い
整列
アセット2000~
テキスト入力
推奨液晶サイズ1,920
×
1,080
1,280
×
768
1,280
×
800
セール30%~
無料お試し期間7日間15日間7日間
買い切り15,669円~15,800円無料
サブスク2,728円 / 月41,250円 / 年
詳細詳細詳細詳細
ベクターソフト機能比較(2025/05/01)

Adobeが嫌なら、このCorelDRAWかAffinity Designerがいいでしょう

日時計

ただ、機能的にAffinity Designerは
物足りなさを感じるかもしれない

CorelDRAWをお得な価格で購入!

お得に購入!

スクロールできます
期間割引率ソフト価格
公式サイト
45%OFFPainter54,780円 ⇒ 30,080円
35%OFFPaintShop Pro Ultimate14,080円 ⇒ 8,980円
35%OFFVideoStudio Ultimate19,470円 ⇒ 12,650円
38%OFFVideoStudio Pro14,850円 ⇒ 9,650円
30%OFFPhoto Video Editor Bundle Ultimate32,580円 ⇒ 22,800円
Parallels Desktop11,500円 ⇒ 7,475円
ソースネクスト
~7月8日83%OFFAfterShot Pro 310,780円 ⇒ 1,780円
80%OFFPainter49,800円 ⇒ 9,800円
76%OFFPhotoMirage8,580円 ⇒ 1,980円
72%OFFCorelDRAW Graphics Suite82,500円 ⇒ 22,500円
62%OFFPaintShop Pro Ultimate14,080円 ⇒ 3,980円
71%OFFVideoStudio Ultimate19,470円 ⇒ 5,470円
67%OFFVideoStudio Pro14,850円 ⇒ 4,850円
開催中のセール(税込、2025/07/05)

コーレル製品は、公式サイトでもセールをやっていますが、ソースネクストでもセールで購入できます

しかも、ソースネクストの方が割引率が高いです
購入を検討しているなら、ソースネクストのセール時期を狙うのが得策!!

41,580円~(税込、2025/05/01)

まとめ

バンドル版 > Standard > Essentialsの順に機能制限が多くなります。

全機能をフル活用したいなら、CorelDRAW Graphics Suite 2025を購入する必要があります。
若干高めですが、一生費用が発生し続けるよりかはマシでしょう。

Adobe以外のベクターソフトを探しているなら、おすすめです。

アンケートにご協力ください!

使用してるイラストソフトアンケート
使用してる動画ソフトアンケート


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次