【最大88%OFF】デジタル絵師のおすすめイラストソフト9選!

デジ絵師が厳選イラストソフトをおすすめ!
はじめまして。
デジえしべるです。
初心者にもわかりやすくデジタル絵描きが主要イラストソフトに絞っておすすめしてみたよ。
でも、自分で選びたい人もいると思うから、機能、値段、スペックなど多角的な比較をしてみたから、自分がやりたいこと、目指してる方向があるならなおさら記事を読むことで、自分で”自分に合うソフトが選べる”と思う。
それと、日本で圧倒的シェアを誇っているクリスタにもDEBUT、PRO、EXと三つのバージョンがある。
その比較もしてるからクリスタを検討してる人も参考にしてみてね。
記事の後半では、日本で人気のソフト、海外で人気のソフトの人気ランキングも載せてるからソフト選びの一助に。
日時計デジえしべるのおすすめは
クリスタとPainter!
それでは、デジ絵師が厳選したおすすめイラストソフトの紹介スタート!
おすすめイラストソフトを徹底比較


絵描きブロガーの日時計です。
私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。
実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。
※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています
必要スペック
| 必要 スペック | 必要 スペック | 推奨 スペック |
|---|---|---|
| CPU | Core i3-7世代(7,000番台) Core i5-5世代(5,000番台) Core i7-3世代(3,000番台) Ryzenの2世代(2,000番台) | Core i5-8世代(8,000番台)~ Ryzen5 2世代(2,000番台)~ |
| メモリ | 8GB | 16GB~ |
| ストレージ | 240GB SSD | 240GB SSD M.2 SATA接続~ |
| GPU | 最悪 なくてもいい GeForce GTX 260~ | GeForce GTX1660 6GB~ NVDIA T1000~ |
| ハード ディスク | 1TB |
デジタルイラストレーターが最低限必要なスペックは左側。
リアル系、漫画、ちょっとした動画も創りたいとなると右側のスペックが必要となる。
ストレージは、空き容量が大きいほど速度が速くなるためそれなりに空き容量が必要になる。
イラストソフトを使うなら240は欲しいところ。
機能比較
ペイントソフト
※セールの割引率は最大値
日本、海外の人気ソフトランキングは後述するけど、やっぱり日本ではクリスタ(CLIP STUDIO PAINT)が圧倒的。
イラストしかやらないならPROで9,000円で買いきりだからお財布にも優しいし。
一方、PhotoshopやIllustratorなどのAdobe製品はクラウド化して月々そこまで高くないといっても年20,000円とかかかるから、少しでも節約したいならAdobe製品はおすすめしない。



そんなこと言ってもクライアントは
Adobe形式のファイルだし…



メジャーソフトならAdobe製品の保存ができるから
問題ないよ!
Adobeに憧れがあるならAdobeを使えばいいけど、永久に費用が発生すると考えると、私のような貧乏人ではその選択肢は取れない。
ベクターソフト
Illustrator | CorelDRAW | Affinity Studio | Inkscape | |
|---|---|---|---|---|
| 安定性 | ||||
| UIのカスタマイズ | ||||
| 簡易的なCAD機能 | ||||
| ライブペイント | ||||
| アセット | 2000~ | |||
| テキスト関連機能 | 縦書き不可 | |||
| 画像トレース | ||||
| セール | 最大77%OFF | 30%~ | 23%位 | |
| 無料お試し期間 | 7日間 | 15日間 | ||
| 買い切り | 15,669円~ | 無料 | 無料 | |
| サブスク | 3,280円~ / 月 | 41,250円 / 年 | ||
| 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
- Affinity Designerのセールはソースネクストの割引率
今はいい時代になってきてAdobe一強ではなくなってきている。
特にAffinityシリーズは優秀!!
世界はもちろん、日本でもAffinity Photo(画像加工に特化)、Affinity Designer(ベクターソフト)、Affinity Publisher(DTP)などがぐんぐん知名度を上げてきている。



Inkscapeは
無料だし手出しやすいよね
漫画ソフト
日本といえば漫画・アニメ!
あのに漫画に特化したソフトは意外と少ない。
ここでも圧倒的なシェアを誇っているのはクリスタ。
もう一つのおすすめソフトはコミPO!
このソフト大好きで、デジえしべるでは激推ししている。
このソフトは絵が描けなくても漫画が描けるという画期的なソフト!!
絵が描ける人でも、自分で描くと時間がかかる…というときにはこのソフトを使えば、ちょちょいのちょいで簡単に創れてしまう。
上記の簡単な機能比較以外にも、以下の記事では、デジ絵師の必要スペック、機能比較、知名度比較などお絵かきソフトについてまとめています。
イラストソフトスペック比較
ペイントソフト
| ソフト | CPU | メモリ | ストレージ | GPU |
|---|---|---|---|---|
| Krita | --- | 2GB~ 快適に使うなら 4GB | --- | --- |
| GIMP | i3~ | 4GB | SSD | --- |
| sai | i5~ | 8GB~ | --- | --- |
| Sketch Book | i3~ | 4GB~ | --- | GeForce GTX 260~ Quadro FX 580~ |
| CLIP STUDIO PAINT | i5~ | 8GB~ | SSD 240GB | GeForce GTX 260~ Quadro FX 580~ |
| Open Canvas | i3~ | 8GB~ | SSD 240GB | GeForce GTX 260~ Quadro FX 580~ |
| Photoshop | i7~ | 8GB~ | SSD 240GB | GeForce GTX 1080 |
| Painter | i3~ | 16GB~ | SSD 240GB | GeForce GTX 1080 |
一番必要スペックが低いのがKrita。
一番PCスペックを擁するのはPainter。



デジえしべるの一推しは
Painter!
この必要スペックというのは、ペイントソフトだけじゃなくてPCソフト全てに言えることなんだけど、この表よりもう少し上位スペックが必要。
ベクターソフト
| ソフト | CPU | メモリ | ストレージ | GPU |
|---|---|---|---|---|
| Affinity Designer | Core i5~ | 2GB | OpenGL 4.x~ | |
| Inkscape | Core i5~ Ryzen5~ | 8GB | ||
| Illustrator CC | Core i5~ Ryzen5~ | 16GB | --- | GeForce GTX~ GPUメモリ4GB~ |
ベクターソフトではAdobe Illustratorが一番スペックを擁する。
漫画ソフト
| ソフト | CPU | メモリ | ストレージ | GPU |
|---|---|---|---|---|
| Fire Alpaca | Core i3~ | 2GB以上 快適に使うなら 4GB | --- | --- |
| Medibang Paint | --- | 4GB~ 快適に使うなら 8GB | --- | --- |
| CLIP STUDIO PAINT EX | Core i5~ | 8GB | --- | GeForce GTX 260~ Quadro FX 580~ |
| コミPO! | --- | 4GB~ 快適に使うなら 8GB | --- | VRAM 256MG~ DirectX 9.0c ピクセルシェーダー2.0~ |
漫画を描くっていう文化が世界中どの国でもあるものではないから当然ちゃ当然なんだけど。
漫画に特化したソフトは少ない。
メジャーどころでは四つあるけど、選択肢としては一択でクリスタ。
イラストソフトの相場
| ソフト | 買い切り | 月額 | 1年 | 3年 | 5年 |
|---|---|---|---|---|---|
| Medibang Paint 20GB | 350円 | 4,200円 | 12,600円 | 21,000円 | |
| Ibis Paint | 480円 | 4,800円 | 1,600円 | 960円 | |
| Open Canvas | 6,000円 | 500円 | 6,800円 | 2,267円 167円 | 1,360円 100円 |
| Affinity Designer | 6,590円 | 549円 | 6,590円 | 2,197円 183円 | 1,318円 110円 |
| Medibang Paint 100GB | 550円 | 6,600円 | 19,800円 | 33,000円 | |
| sai | 5,500円 | 458円 | 5,500円 | 1,833円 153円 | 1,100円 100円 |
| Medibang Paint 300GB | 1,080円 | 12,960円 | 38,880円 | 64,800円 | |
| CLIP STUDIO PAINT PRO | 9,500円 | 792円 | 8,000円 | 3,167円 264円 | 1,900円 158円 |
| 480円 | 3,000円 | 9,000円 | 15,000円 | ||
| CLIP STUDIO PAINT EX | 35,500円 | 2,958円 | 35,500円 | 11,833円 986円 | 7,100円 592円 |
| 980円 | 8,300円 | 24,900円 | 41,500円 | ||
| Painter | 54,780円 | 4,565円 | 54,780円 | 18,260円 1,522円 | 10,956円 913円 |
| 23,240円 | 69,720円 | 116,200円 | |||
| CorelDRAW Graphics Suite | 82,500円 | 1,375円 | 82,500円 | 27,500円 | 16,500円 |
| 3,438円 | 41,250円 | 123,750円 | 206,250円 | ||
| Photoshop ※単品年契月払い | 2,380円 | 28,560円 | 85,680円 | 142,800円 | |
| Illustrator ※単品年契月払い | 2,380円 | 28,560円 | 85,680円 | 142,800円 | |
| 主要イラストソフトの相場 | |||||
| 買い切り | 21,384円 | 8,582円 | 5,149円 | ||
| サブスク | 728円 | 17,408円 | 52,223円 | 87,039円 | |
| 全ての相場 | 1,171円 | 21,244円 | 31,686円 | 48,503円 | |
| 買い切り | 月額 | 1年 | 3年 | 5年 | |
- 買い切り版の値段の上段はソフトの値段を年で割ったもの、下段は1か月辺りの金額
- 月額は5年使用した場合の1か月辺りの費用
イラストソフトにかかる費用を計算してみた。
Medibang Paintペイントは、プランが三つあるから真ん中の100GBの3,980円 /年で計算。
Photoshop、Illustratorは一番安く上がるであろう単品プランの年契約の一括払い(28,776円 / 年)で計算。
こう見るとやっぱりAdobeはえげつない…
高いけど、Painterは買い切りもあるから良心的。



アメリカが大嫌いっていうのも大きいけど
Adobeの牙城を崩していきたいね
イラストソフトを5年使用した時の費用相場は37,889円。
1年辺りの費用は7,578円。
結構かかるね。
ソフト選びも慎重にしないといけない。
人気ソフトランキング!
| 順位 | ソフト | pixiv | ArtStation |
|---|---|---|---|
| 1 | CLIP STUDIO PAINT | 136,971 | 537,421 |
| 2 | sai | 123,500 | 12,495 |
| 3 | Photoshop | 56,579 | 3,375,477 |
| 4 | Ibis Paint | 41,739 | 8,133 |
| 5 | Painter | 17,435 | 242,177 |
| 6 | コミPO! | 9,565 | 3 |
| 7 | Medibang Paint | 9,173 | 53,311 |
| 8 | Illustrator | 7,890 | 242,958 |
| 9 | GIMP | 7,833 | 42,333 |
| 10 | Sketch Book | 7,679 | 33,037 |
| 11 | Fire Alpaca | 7,031 | 19,802 |
| 12 | Krita | 6,707 | 151,577 |
| 13 | pixia | 4,598 | 4,094 |
| 14 | Inkscape | 1,215 | 8,458 |
| 15 | Open Canvas | 829 | 1,218 |
| 16 | Affinity Designer | 482 | 11,584 |
| 17 | CorelDRAW | 378 | 1,663 |
上記の表は国産イラスト系SNSのpixivと海外産アート系SNSのArtStationでそれぞれのソフトを検索して表示された件数。
タグでCLIP STUDIO PAINTとついてたら検索に引っ掛かるようになっている。


pixivで一番使われてるソフトはCLIP STUDIO PAINTで、二位がsai。


ArtStationで一番使われているソフトはPhotoshopで、ついでCLIP STUDIO PAINT。
こう見るとPhotoshopのシェア率ハンパねー。
グラフにするとわかりやすいね。



国内ではクリスタ
海外ではPhotoshop
使用してる人が多ければ多いほど、使っていて困ったときにGoogleで検索した時、youtubeで検索した時に解説記事、解説動画がある可能性が高い。
そのため、初心者なら人気上位のソフトを使うのがベター。
クリスタとPhotoshop比較
クリスタの方が安い!
ソフトが軽量!
お絵描きスペースの自由度が高い!
ブラシを集めなくてもいい!
反転機能が便利!
着色方法が水彩的
起動が遅い
保存形式が直前の形式に変わってしまう
起動が速い!
レイヤー移動が簡単!
ブラシが豊富!
色味調整機能が優秀!
整列機能が神!
着色方法が上に色を重ねていく感じ
サブスクだから一生費用が八視する
お絵描きスペースの自由度が残念…
両方とも使用してみた感想はクリスタの方が使いやすい!
重いけど…


↑↑↑がPhotoshopで描いたイラスト。
↓↓↓がクリスタで描いたもの。


どうだろうか。
結局使い方がわかればどんなソフトを使っても描けるということになるけど、自分が使いやすい!って思うソフトで描くのは作業効率的にも、精神的にも全く違ってくる。
だから、デジえしべるでは断然クリスタ一択!



でも、今Painterに
移行しようかなとも思ってる
二転三転してるけど、1推しはクリスタで、2推しはPainter!
これだけじゃ情報が足りないっという人には、以下の記事で、使用感14番勝負、使っていて気になること、勝負の行方についてガッチリ比較記事がおすすめ。
デジ絵師のおすすめイラストソフト!
ペイントソフトTOP3!
パッケージ版は9,200円
ダウロード版は5,000円
買い切りとサブスクが選べる
イラストを描くにはPROがGOOD
PROからのアップグレードもあり
長編漫画機能がない
長編アニメーションは創れない


弟子の挑戦に師匠としては本気で答えるしかあるまい。もとは同じバーガーですが具を描き足して増量してみました。お腹すいた〜 PainterとPhotoshop使用 pic.twitter.com/Ch79d3FbnD
— 斉藤幸延@Yoshinobu Saito (@yonyon76) January 18, 2016
#絵柄が好みって人がいればいいなぁ
— 四季まこと (@makkou_4) November 5, 2020
ファンタジー系のイラストを主に描いております。 pic.twitter.com/24hqopVTLR
- 世界中のクリエイター使用率NO.1!
- 人気ソフトだから参考書・解説サイト多数!
- Amazon購入だと設定で自動更新が解除できる
- Adobe公式だと年間契約途中解除で50%の違約金発生


今朝のイラストの制作過程GIFです。紙に描いた原画にPhotoshopで着色しています。今回も人物だけ先に線画を整えて、あとは下塗りを元にゴリゴリ塗っています。 pic.twitter.com/S4n4PIwxo5
— 吉田誠治 (@yoshida_seiji) May 5, 2019
#背景画 #背景 #背景イラスト #風景 #風景画 #イラスト #ARI #デジタルイラスト #オリジナル #Photoshop #フォトショ #絵
— マクラシナロン (@Makurasinaron) September 1, 2019
背景イラスト描いたよ
(> <)b
「 学校教育魔術科学研究所
(`・×・´)Gく;*:'゚。.*:゚・'゚ゴー!! 」 pic.twitter.com/rdC3EhtF7T
【C97冬コミ新刊】
— よー清水🐧 YoShimizu (@you629) December 17, 2019
フルカラーイラスト集、C97公式紙袋メイキングを12ページ収録しました。
紙袋は会場限定ですが、新刊は通販しておりますので会場に来れない方もぜひ!以下のリンクより通販予約できます。
メロン→https://t.co/A6aJiKzbsf
虎の穴→ https://t.co/zOivpGSxIf pic.twitter.com/BuYLXAD6F0
GIMPをはじめとする無料ソフトを知りたい人は、以下の記事で、初心者におすすめソフト3選、無料ソフトランキング、有料ソフトランキングについて詳しく紹介しているよ。
\ 無料・料のペイントソフトランキング /


ベクターソフトTOP3!
第1位 CorelDRAW
- 買い切りとサブスクが選べる
- Webでも使える
- 使えるテンプレート類が豊富
- AIを使ったトレース機能が使える
- サブスクは価格が高い
Mascot design for Drip - Sketch to Vector time-lapse. Back when drawing characters was cool and Ctrl+Z was a superpower. 😛
— Mark Lester Jarmin (@mljarmin) April 8, 2025
Sketched in PS, vectorized in CorelDraw, and animated in @rive_app . pic.twitter.com/1znRsTFA2p
ペイントソフトで描いたものを、CorelDRAWでベクター化してアニメーション化したもの
From my screen to yours😊
— Samuel ODEWALE (@samjoy001) April 15, 2025
How’s your day going?
Design software: CorelDRAW pic.twitter.com/mum4woZak1
第2位 Illustraitor
第3位 Affinity Designer
I'm looking into how good is vectorizing for ChatGPT art.... I made this one in Affinity Designer. It's crisp, clean and all editable. This took me about an hour to do by hand. I'm going to test out some FREE and FREE with subscription I have to see which ones can get close. pic.twitter.com/VI9GoWG3dW
— Detour Shirts 👕💰 (@detourshirts) May 9, 2025
企画ありがとうございます。毎度、参加させて頂きます。
— ごまじる(gomazil) (@gallery164) June 10, 2025
iPadの #AffinityDesigner でイラスト描いてますーw#ipad_drawing #絵描きさん交流会 #イラスト好きさんとつながりたい #絵描きさんと繋がりたい #絵柄が好みって人にフォローされたい #イラスト #illustration #イラストレーター pic.twitter.com/dmDK1ybpEs
もう少し詳しくベクターソフトについて知りたい人は、以下の記事でPC知識0でも理解できるように比較、紹介してるよ。
\ フリー・有料のベクターソフトランキング /


漫画ソフトTOP3!
- フィルターギャラリーとカラーフィルターという新機能追加
- 素材名を原文⇒自動翻訳で素材名の設定ができる
- セーフラインが便利
- フィルターギャラリーが良き
- OSのアプデで激重になった…
- フォトショとのショートカットキーの互換性が微妙




描き込んでいきます
— Ameもち (@Ame_929) August 10, 2023
クリスタ分かってきました pic.twitter.com/Rqv3LYa6lJ
- 簡単作業で素早く漫画が作れる
- どんな構図でも絵にできる
- やる気になれば漫画動画も作れる
- デッサン人形としても使える
- 完全オフラインでは使えない
- キャラが少ない
- ポーズが少ない
パンチ力ぅ……ですかねぇ……、という感じのコミPo!4コマ「パンチング」です。まあ打ったところで自分の弱さに打ちひしがれるのは目に見えてるしやったことないんですけどね。 #美術部性春日誌 41話 pic.twitter.com/lmJtxC0Gmc
— 裏RY.O助@レモン半個ぶん (@raryos) September 25, 2021
kodakodaさんのウェブテクノロジは合併で無くなるんだなあ。コミPo!はとても面白いソフトでした。 pic.twitter.com/Z2r7s38es6
— 猪川小砂★STONE (@Panzerkeil) September 24, 2021
「SEDESUのコミPo!日記」#406 。今年も春からエロゲー三昧? 良い意味で酷いシナリオの「ドラクエビルダーズ2」について。 #comipo #ドラクエビルダーズ2 pic.twitter.com/36bJIuySYh
— Sedesu G (@SEDESU_G) January 6, 2019
ダウンロード版
パッケージ版
もう少し漫画作成ソフトの詳しい比較を見たい人は、以下の記事で、初心者向け漫画ソフト三選、必要スペック、スペック機能などの比較、漫画ソフト人気ランキング、おすすめ漫画ソフトランキングを紹介してるよ。
\ デジタル漫画作成ソフトランキング /


まとめ
- 一番軽いイラストソフトはKrita!
- 一番重いソフトはクリスタ!
- 日本で一番人気はクリスタ!
- アナログ感が出るのはPainter!
- デジえしべるの一推しはクリスタ!
デジタル初心者だと、たくさんありすぎて何を選べばいいのか、考えるきっかけがわからないと思う。
そんな人の参考になればと色んな角度から比較してみた。
では、よい制作ライフを。











コメント