【徹底比較】AUTODESKのモデラ―のおすすめソフトTOP3!

AUTODESKのおすすめソフト!
はじめまして。
デジえしべるです。

AUTODESKには
どんなソフトがあるの?
AUTODESKでは、主力の3DCGソフトと、建築系で活躍するCAD系ソフトを開発、販売をしているメーカー。
主力のMAYAは業界シェアNo.1。
次いで、人気なのは、3DS MAX。
両者の違いは、MAYAはプログラムを強化して機能を高めていくのに対して、3DS MAXはプラグインで機能を強化していくという方向性。
そのプラグインも無料もあれば、有料もあったりで、なんだかんだソフト以外のところでお金が掛かってしまうのが3DS MAX。
また、CADをやりたいならAUTODESKは強力。



両方とも試した者としては
3DS MAXの方が使いやすくて好き
いつか、メインソフトにすることになったとしたら
多分MAYAを選ぶだろうけど
それでは、AUTODESKのおすすめソフトを紹介していくぞ~!
\ 3DCGソフトならAUTODESK /
AUTODESKのおすすめソフト


絵描きブロガーの日時計です。
私は10年以上漫画やイラストなど絵に関わる制作をしてきました。
実績としては、東京03 in UNDERDOGSや、あいち産業振興機構のような公的機関のPVの絵コンテなど。
しんまい動画コンクールで特別賞受賞。
※Amazon のアソシエイトによって、日時計は適格販売により収入を得ています
特化型ソフトの比較や、レンダリングソフト、3Dのデッサン人形比較など3Dソフト情報満載!
おすすめ3Dソフトランキング↓↓↓
【徹底比較6選】モデラ―のおすすめ3Dソフト(無料含)TOP3!
AUTODESKとは
運営企業 | Autodesk, Inc. |
---|---|
本拠地 | アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サンフランシスコ |
主力ソフト | MAYA、3DS MAX |
オンラインストア | AUTODESK |
備考 | 3DCG界では圧倒的なシェアを誇っている |
AUTODESKでは、3DCGやCADなど立体的なものを創るのに長けたメーカー。
CyberLinkなどは、定価で買うのが難しいくらい年中セールをやってるのに対して、そこまで頻繁にはセールをしていません。
しかも期間も短いです。
MAYAも3DS MAXもセールをたまにやっています。
そのセールは法則性があって、アップデートの2 ~ 3か月後にセールをやることが多い。



少しでも安く使いたいなら
メルマガ登録とか
細目にサイトを見に行くとかした方が良いよ
ソフト紹介
MAYA


運営企業 | Autodesk, Inc. |
---|---|
本拠地 | アメリカ合衆国カルフォルニア州 |
OS | WIN MAC Lunux ※MAYA CreativeはLunuxは使えない |
契約形式 | 費用 |
月額 | 36,300円 |
年額 | 286,000円 |
3年 | 858,000円 |
MAYA Creative | 24時間 2,574円 ※2,574円 = 6トークン ※仮想通貨トークンを購入してそれで支払いをする形式 |
MAYA Indie | 42,900円 / 年 ※年収1,500万円未満 |
Media & Entertainment Collection | 49,500円 / 月 |
397,100円 / 年 | |
1,191,300円 / 3年 | |
学生 教職員向け | 無料 / 年 ※機能制限なし |
無料期間 | 30日間 |
- ツールセットが豊富
- スクリプトによる拡張が可能
- 独自レンダラーを搭載
- 髪型・服装・物理シミュレーションに強い
- スクリプト作成に専門知識必須
- 利用可能なプラグインが限られる
- サブスクのみ
以下の記事では、MAYAを利用する4つのメリット、料金体系、無料トライアルの使用感レビューについてまとめています。
3DS MAX


運営企業 | Autodesk, Inc. |
---|---|
本拠地 | アメリカ |
OS | WIN |
契約 | 費用 |
1ヶ月 | 36,300円 |
1年 | 286,000円 |
3年 | 858,000円 |
3DS MAX Indie | 42,900円 / 年 ※1,500万円未満 |
学生 教職員向け | 無料 / 年 ※機能制限なし |
無料お試し | 30日間 |
- プラグインが豊富
- アニメーションCGに強い
- mental rayとの親和性が高い
- 建築業界でも強みを発揮
- プラグインなしではハイレベルな制作は難しい
- 高度なプラグインは有料
- サブスクのみ
以下の記事では、3DS MAXの4つの価格帯、出来ること、デメリットについて紹介しています。
Media & Entertainment Collection
同梱ソフト | こんなことができる |
---|---|
MAYA | モデリングからアニメーションまで創れる統合型ソフト |
3DS MAX | モデリングからアニメーションまで創れる統合型ソフト |
Arnold | モンテカルロ方式の高度なレイトレーシングレンダラー |
MotionBuilder | 3Dキャラクターを動かすアニメーションソフト |
Mudbox | 3Dスカルプト及びペイントソフト |
MAYAや3DS MAXは、実はお得なセットプランが存在します。
MAYAや3DS MAXはそれぞれ月額36,300円、年額だと286,000円と高額。
MAYAも使いたいし、3DS MAXも使いたいけどそうなると50万円を超えてしまう…



Entertainment~は
月額49,500円、年額397,100円!
そんな時は、その二つ以外にもソフトが付属しているバンドル版がお得。
以下の記事では、MAYAの二つの安いプラン、価格比較、キャンペーン情報について共有しています。
キャンペーンを見逃すな!
対象製品 | 詳細 | キャンペーン価格 |
---|---|---|
Media & Entertainment Collection | 1年間で最大581,900円お得! | 397,100円 |
Autodesk Architecture, Engineering & Construction Collection | 1年間で1,314,500円のお得! | 554,400円 |
Product Design & Manufacturing Collection | 1年間で最大635,800円お得! | 508,200円 |
ただいま、AUTODESKでキャンペーンをしているソフトはこちら。
このサイトでも紹介しているMedia & Entertainment Collectionもセール中。



AUTODESKのソフトは高いから
セール情報はしっかりつかみたいところ
\ 3DCGソフトならAUTODESK /
以下の記事では、4つの特徴、過去のセール時期一覧、セール情報を見逃さない方法についてまとめています。
3DCGソフトの違い
![]() ![]() MAYA | ![]() ![]() 3DS MAX | |
---|---|---|
OS | Mac Lunux | WinWin |
スペック | ややスペックが必要 | やや軽い |
レンダラー | 独自レンダラー | レンダリングが高速 |
スクリプティング | MEL、Python | MAXScript |
プラグイン | 比較的少ない | 豊富 |
CADとの連携 | 豊富 | |
アニメーション機能 | 普通 | 使いやすい |
シェア率 | 圧倒的 | やや高い |
維持費 | 高い | 高い + 追加費用 |
勝敗 | ||
計 | 5勝 | 3勝 |
比較してみるとMAYAが優勢。
3DS MAXは苦しい。
でも、使いやすいのは3DS MAXだし、アニメーションも簡単操作でできる3DS MAXが好きです。



初心者にはシェア率が高いソフトの方がいいから
その点でいうとおすすめはMAYAということになる
以下の記事では、プラグイン、スクリプティング、CADとの互換性など8番勝負についてまとめています。
AUTODESKのおすすめソフトランキング!
初心者に優しいソフトTOP3!
まとめ
AUTODESKは、MAYA、3DS MAXの知名度が飛びぬけていて、その他のソフトは、私が生息する環境ではあまり聞こえてきません。
AUTODESKには、MAYAや3DS MAXより上位のMedia & Entertainment Collectionというソフトがあります。
これは、MAYAも3DS MAXも年額286,000円かかるところ、MAYA、3DS MAX、MotionBuilderなどがセットになったもの。
これは、年額397,100円で全てのソフトが使い放題。
腕の立つ3DCGクリエイターはこういうの契約してるんだろうなぁ~
コメント