【効率UP】クリエイターが選ぶおすすめ映像制作ソフト16選!

当サイトのリンクには広告が含まれています。

漫画アンケートにご協力ください!

2024年の面白かった漫画は?
好きな漫画家は誰?

おすすめ映像ソフトランキング!

はじめまして。
デジえしべるです。

動画ソフト選びで困っていませんか?

そこはこのデジタル絵描きの日時計にお任せあれ

詳しくは本編でガッチリ解説するけど、動画ソフトは有料ソフトを選ぶべし!

といっても、動画ソフトだけじゃなくて、イラストソフトでもどんなソフトにも言えること。

簡単な結婚式ムービーとか、Youtube動画の編集とかだけなら無料ソフトで充分

だけど、プロ志望、フリーランスのクリエイターとしてやっていこう!と思ってるなら、はじめから有料ソフトで使い方を覚えた方が、後々発生する幾度もの”ソフトの使い方を覚える”という作業が回避できる

といっても、高いソフトを買えといってる訳ではなくて、自分がやりたい方向に最適なソフトを選ぶことで、無駄な費用も節約できるし、ソフトの使い方を覚えるという作業も最小限にすることができる

日時計

ムービーとかアニメーション作成って
楽しいから動画作成スキルは身につけておいて損しないよ!
認められれば稼げるようになるしね

それでは、デジ絵師が解説する映像ソフトの正しい選び方スタート!

目次

おすすめ動画ソフトを徹底比較

Power Directorのロゴ

デジえしべるは、漫画業界10年以上でココナラで月40万を達成した日時計がクリエイターPC、モニター、液タブ、ペイントソフト、動画ソフトなどデジタル画材に関する情報を共有するサイト。

ソフトの選び方

何を選ぶべき?

みっつのダルマさん

白いダルマさんが有名なソフト、金のダルマが高機能なソフト、赤のダルマが無料ソフト

日時計

君はどのソフトを選ぶ?

白のダルマさん
初心者

私は白のだるまさんの
有名なソフトを選ぶ!

この選び方は

金のダルマさん
初心者

私は金のだるまさんの
高機能のソフトを選ぶ!

この選び方は×

赤のダルマさん
初心者

私は赤のだるまさんの
無料ソフトを選ぶ!

この選び方は×

正解を選んだあなたはよくわかってらっしゃる!

次の項では、どうやって選べばいいかを解説していくね。

三つを満たしているもの

  • 機能
  • メジャーなソフト
  • 有料ソフト

初めて動画ソフトが欲しいとなったとき、初心者だと選ぶ基準がわからないし、サイトによっておすすめソフトが違うから結局何を選べばいいの~

もうこれでいいや、えいっ
と、選んでいるのが多いと思う

でも、その選び方だと後でソフトの変更をする可能性が高い

何のためにソフトを選ぶのかを、自分がやりたいことで選ぶのが正しい

動画って高いソフトになるとどんなことでもできちゃうような高機能なものがある
でも、誰もかれもがそういうソフトを選べばいいっていうものではない

ただ結婚式動画を創りたいだけなら、そんな高度なソフトは必要ないしフリーソフトで充分ということもある。
自分がやりたいことができるソフトを選んだ方が、費用も安くなるし節約できる

あとは、メジャーであればあるほど、困ったときの解説記事や解説動画がたくさんネット上に情報がある
だから、初心者ほどメジャーなソフトを選んだ方が時間の節約になる

私は、このサイトで常に言っていることがある

無料ソフトと有料ソフトがあったら有料ソフトを選ぶべし!
と。

無料ソフトってどうしても有料ソフトに機能面は敵わない

上記のような簡単な動画を創るだけなら無料ソフトでいいけど、クリエイターを目指している、現役クリエイターなら有料ソフトの機能に憧れを持つようになる

そうなったときに、動画ソフトの変更となってしまう

ソフトってメーカーによって使い勝手が全く異なってくるから、ソフト変更でまた新たに使い方を覚えるという作業が発生してしまう

日時計

この覚える作業は人生の中での”無駄な時間”だから
なるべく減らす方向に進んだ方が効率的

ということで、どんなソフトを選べばいいか?で困っているなら、自分のやりたいことに合った有料でメジャーなソフトを選ぶべき!と私は伝えている

必要スペック

スクロールできます
パーツ必要
スペック
推奨
スペック
CPUCore i7-9世代(9,000番台)~
Ryzen7 3世代(3,000番台)~
Core i9-9世代
(9,000番台)~
Ryzen9~
メモリ32GB64GB~
ストレージ500GB SSD
M.2 NVMe接続
1TB SSD
M.2 NVMe接続 Gen4~
GPUGeForce RTX3050 8GB~
NVDIA RTX A2000 12GB~
GeForce RTX3080 10GB~
NVDIA RTX A6000 48GB~
ハード
ディスク
2TB~4TB~
動画編集に必要なスペック(2023/11/09)

使用するソフトによってだいぶ必要スペックは変わってくるけど、動画を創るなら大体こんな感じのスペックがあったほうが作業は快適になる

自分のパソコンが古くてスペックが貧弱だとしたら、せめてメモリだけは16GBとか32GBにした方がいいかな

それでは、各ソフトのスペック比較に移っていこう。

スペック比較

動画編集・モーショングラフィックスソフト

スクロールできます
ソフトCPUメモリストレージGPU
Final cut
pro
---4GB------
AviutlCore i5~4GB~------
Core i7~8GB~
HitFilm
Pro
Core i3~4GB---GeForce
400番台
VRAM 1GB
Core i7~8GBGeForce
400番台~
VRAM 2GB~
Video
Studio
Core i3~4GBSSDGeForce
400番台
VRAM 1GB~
FilmoraCore i3~4GB---GeForce 400番台
Core i7~GeForce GTX970~
Power
Director
Core i5~4GB---DirectX 11
128MB
8GB~
EDIUS
11 Pro
Core i5 4世代8GB---Quadro
P2000~
DirectX 3D
900~
16GB
Movie
Studio
Core 2コア~8GB---GeForce 900番台
4GB
4コア~32GB~
VEGAS
pro
Core i5 6世代8GB---GeForce
GTX RTX
900番台~
Core i7 6世代~32GB
DaVinci
Resolve
---8GBM.2 NVMe接続GeForce
RTX2000番台~
Quadro P6000~
32GB
Premiere
Pro
Core i5~16GB240GB SSDGeForce
GTX260~
Quadro
FX580~
VRAM 6GB~
Core i7 7世代32GB500GB SSDGeForce
GTX1050~
After
Effects
Core i7~
Ryzen7~
16GB~500GB SSDGeForce
GTX1660~
Core i9~
Ryzen7~
64GB1TB SSDGeForce
RTX2060~
動画編集ソフトのスペック比較(2023/11/09)

動画編集、モーショングラフィックスソフトのスペック比較表がこちら

下の方にいけばいくほど高機能なソフトになっていく

この項目では一緒に紹介しているけど、二つに分けられる。

もう少し動画編集ソフトの機能、スペックの詳細な比較を知りたい人は、以下の記事で、ソフトの特徴、機能、スペック、口コミ、メジャー度、使用感など詳しく解説してるよ。

動画編集ソフトの必要スペックを徹底調査↓↓↓
【必要スペック調査】4K動画も編集できるソフトの特徴まとめ!11選

用途別早見表

スクロールできます
ソフト機能動画編集MG
Aviutl初級~
中級者向け
  
Premiere
Elements
  
Video
Studio
  
Filmora  
Movie
Studio
  
Power
Director
  
EDIUS
11 PRO
中級~
上級者向け
  
VEGAS
pro
  
Hit Film
Pro
  
Davinci
Resolve
  
Premiere
Pro
  
After
Effects
   
用途別早見表(2023/08/28)

※MGはモーショングラフィックス機能

動画編集ソフトはPremiere Elements~Premiere Proまで
モーショングラフィックスソフトはAviutl、HitFilm Pro、DaVinci Resolve、AfterEffectsの四つ

この中でもAviutl、HitFilm Pro、DaVinci Resolveは動画編集もできるモーショングラフィックスソフト

だから、Adobe製品で統一したいという人でモーショングラフィックスもやりたいとなるとPremiere ProとAfterEffectsが必要になる

以下の記事では、ソフト紹介、機能比較、おすすめソフトについてまとめている

おすすめモーショングラフィックスソフト↓↓↓
【徹底比較四選】おすすめモーショングラフィックスソフト(無料含)TOP3!

ホワイトボードアニメーションソフト

ソフトメモリ
Doodly2GB~
video
scribe
4GB~
1,024px × 768px
Vyond8GB~
参照:【徹底比較三選】おすすめホワイトボードアニメーション(無料お試し有)ソフト!

ホワイトボードアニメーションソフトは、そこまでスペックを必要としないから上述してるスペックよりもう少し低いスペックで充分。

Vyondはホワイトボードアニメーションだけじゃなく、こんな感じの簡易アニメーションも創ることができる
それに、仕事の需要も高く使いこなせれば稼げるようになる

ただ、Vyondは後半のソフト相場のところで詳しく解説するけど高い部類のソフトだから、ホントに自分がやりたいこと、進んでいきたい方向でソフトを選ぼう

以下の記事では、ソフト紹介、機能比較、おすすめソフトランキングについてまとめている

おすすめホワイトボードアニメーションソフトランキング↓↓↓
【徹底比較三選】おすすめホワイトボードアニメーション(無料お試し有)ソフト!

2Dモーフィングソフト

スクロールできます
ソフトCPUメモリストレージGPU
spineOpenGL 2.0~
E-mote4GB~
Live
2D
Core i5
推奨i7~
4GB~
推奨8GB~
Character
Animator
64bit対応8GB~
推奨16GB~
DirectX12をサポート
GeForce RTX4060など~
2Dモーフィングソフトの必要スペック一覧(2024/04/06)

2Dモーフィングソフトでは、SpineとLive2Dが抜きんでている

Character Animatorも同系統のソフトだけど、Adobe製品で単体プランは存在しないため使いたい場合は、Creative Cloudコンプリートプラン 6,480円/月を契約する必要がある

以下の記事では、ソフト紹介、機能比較、おすすめソフトランキングについてまとめている

2Dモーフィングソフトランキング↓↓↓
【使用感比較】絵師が選ぶ2DモーフィングソフトTOP3!

3DCGソフト

スクロールできます
ソフトCPUメモリストレージGPU
BlenderCore i5-12世代~
Ryzen5-5世代~
Core i7-9世代~
Ryzen7-3世代~
8GB~
推奨32GB
NVIDIA GeForce RTXシリーズ
NVIDIA GeForce GTXシリーズ
AMD Radeon シリーズ
Intel UHDシリーズ
Intel IrisXeシリーズ
VRAM 2GB~
推奨VRAM 8GB~
Light
Wave
Pentium 4~4GB~512GB~GeForce9~
ZBRushXeon
Core i5
Core i7
Ryzen Threadripper
4GB~
推奨16GB~
OpenGL3.3以上サポート
3DS
MAX
Core i7
Ryzen7
2GHz~
CINEMA
4D
16GB~NVIDIA GeForce GTX900~
AMD Radeon RX400~
OpenGL 4.1対応
VRAM 4GB~
MAYACore i7~8GB~
推奨16GB~
NVIDIA RTX Aシリーズ
NVIDIA GeForce RTXシリーズ
AMD RadeonPro Wシリーズ
AMD Radeon RXシリーズ
VRAM 4GB~
3DCGソフトの必要スペック一覧(2024/04/06)

3DCGアニメーションを創りたいなら、これらのソフトが必要になる。

公式で出しているものをまとめた表だから、実際にはもう少しスペックがあった方がサクサク動いて快適に作業できる

以下の記事では、ソフト紹介、ソフトの相場、おすすめソフトランキングについてまとめている

モデラ―のおすすめ3Dソフトランキング↓↓↓
【徹底比較6選】モデラ―のおすすめ3Dソフト(無料含)TOP3!

機能比較

動画編集・モーショングラフィックスソフト

スクロールできます
Premiere Proのアイコン
Premiere
Pro
Edius Proのアイコン
EDIUS 11 Pro
VEGAS Proのアイコン
Vegas
Pro
Power Directorのアイコン
Power
Director
4K
360度
オーサリング
DVD / BD
不要なもの
削除
オフラインで
使用できる
素材サイトの
素材が使える
初月画像10点素材が豊富
無料
お試し
7日間30日間
買い切り65,780円15,400円6,050円~
サブスク2,728円~/月2,080円~/月1,680円~/月8,980円~/年
詳細詳細詳細詳細
一軍動画編集ソフト比較(2025/01/20)

動画編集をするのに主要な機能を比較してみた

結婚式動画の編集とか、Youtube動画の編集位だったら二軍のソフトで充分

デジえしべるのおすすめは動画編集もできてモーショングラフィックスもできるMGタブのソフト

日時計

私は
DaVinci Resolveを使用している

ホワイトボードアニメーションソフト

スクロールできます
Vyondのアイコン
Vyond
videoscribeのアイコン
video
scribe
Doolyのアイコン
Doodly
操作性
簡易
アニメ
素材数
日本語
対応
特定条件で
日本語可
レンダリング
速度
価格3,660円位~
/月
2,191円位~
/月

7,176円位~
/月
詳細詳細詳細
ホワイトボードアニメーションソフトの機能比較(2023/08/23)

ホワイトボードアニメーションソフトは、間違いなく高機能はVyondだけど高いという弊害がある

そこでわたしのおすすめは割と安いvideoscribeだ

日時計

videoscribeは
自作イラストも割と自然に描画してくれる

2Dモーフィングソフト

スクロールできます
Live2Dのアイコン
Live2D
E-moteのアイコン
E-mote
Spineのアイコン
Spine
軽い
ボーン
エフェクト
機能
大きな
動き
生配信調査中有志開発
進行中
稼げる
価格サブスク
2,288円
無料
30万円/年
買い切り
10,045円
詳細詳細詳細
2Dモーフィングソフトの機能比較(2023/08/26)

Vtuberを目指すならこの2Dモーフィングソフトが必要。

なかでもPCカメラを取り付けることで、自分の表情とVtuberモデルをリンクさせることができるLive2Dがおすすめ

Live2D+Facerigのように、アクターの動きや表情をリアルタイムでキャプチャーしてOBSで配信するといった活用法がSpineにはあるのでしょうか。

公式の機能よりも先に、こちらの有志のユーザーの方によるツールの開発が進行しています:
Spine Pro Vtuber Working Prototype
具体的なリリース日は分かりませんが、いずれ一般公開される予定とのことです。

参照:Vtuberの生配信用モデルとしてSpineモデルは使えるか

Spineは、有志たちが創っていて、近いうちにLive2Dのようにリアルタイムで表情をVtuberモデルにリンクさせることが実現できそう

3DCGソフト

スクロールできます
MAYAのアイコン
MAYA
3DS MAXのアイコン
3DS
MAX
CINEMA 4Dのアイコン
CINEMA
4D
Lightwaveのアイコン
Light
wave
Blenderのアイコン
Blender
軽い
シェア率
モデリング
プラグインが
豊富
日本語
対応
非公式
カスタマイズ性
稼げる
無料体験30日間30日間2週間30日間
学生
教職員
無料無料10,450円/年
※商用不可
47,080円
インディーズ
※年収1,500万円以下
日割りCreative
買い切り184,800円
サブスク36,300円~36,300円~11,220円~無料
詳細詳細詳細詳細詳細
3DCGソフトの機能比較1(全て税込、2024/12/14)

この記事でも、このサイト全体でも言っているけど、3DCGソフトに関しては、必ずしも有料ソフトを選ぶべし!とは言えない

ランニングコストが高いからだ

それに、Blenderっていうフリーソフトが最強クラスに優秀だから、おすすめソフトの中のひとつ

日時計

Blenderは
参考書まであったりするんだよ

将来、映画、映像、ゲーム、アニメーションの方に進みたいならMAYA、CINEMA 4Dなどの方が就職の武器になる
自分が進みたい方向によって検討しよう

ちなみに、MAYA、3DS MAXは両方とも年収1,500万円未満というクリエイターは年額42,900円というサブスクプランも存在している

アニメーションソフトについてもっと詳しく知りたい人は、以下の記事で、各アニメーションソフトのできること、メリットデメリット、DaVinci Resolveの使用感、おすすめソフトランキングについてガッチリ紹介してるよ

アニメーションソフトを徹底比較↓↓↓
【比較検証13選】初心者が伝えたいアニメーションソフトの全体像

ソフト相場

動画編集・モーショングラフィックスソフト

スクロールできます
ソフト5年1年辺り
Movie
Studio
6,930円1,386円
Filmora11,979円2,396円
Power
Director
16,980円3,396円
Video
Studio
19,470円3,894円
Premiere
Elements
19,580円3,916円
Vegas
Pro
39,800円7,960円
DaVinci
Resolve
41,980円8,396円
HitFilm
Pro
50,862円10,172円
EDIUS
X Pro
65,780円13,156円
Premiere
Pro
143,880円28,776円
After
Effects
143,880円28,776円
動画編集ソフトの相場
5年の費用と
1年辺りの費用
51,011円10,202円
動画編集ソフトの相場(2023/08/23)

動画編集ソフト、モーショングラフィックスソフトの5年使用時の相場を割り出してみた

やっぱりサブスクしかないAdobeはランニングコストが発生し続ける
そして、両方ともAdobeでやるとなった場合は月額5,456円(Premiere Pro + After Effectsのセットプラン)

5年使用すると327,360円
1年辺り65,472円が発生する

ここを高いと見るか仕方ないと見るかは個々の判断になるけど、一つのソフトで高いレベルで動画が創れるモーショングラフィックスソフトのHitFilm Pro、DaVinci Resolveが有料版を買ったとしても買い切りだから最終的には安く上がる

ホワイトボードアニメーションソフト

ソフト5年1年辺り
video
scribe
131,460円26,292円
Doodly577,400円115,480円
Vyond825,000円165,000円
ホワイトボードアニメーションソフトの相場
5年の費用と
1年辺りの費用
511,287円170,429円
ホワイトボードアニメーションソフトの相場(全て税込、2023/08/23)

なぜかあまり活発に開発されてないジャンルかなにか理由はわからないけど、ホワイトボードアニメーションソフトは高い…

日本で一番需要が高いVyondは特に高くて5年使用すると825,000円で、1年辺り165,000円(日本の代理店契約の場合)かかってしまう

ただ、Vyondは直で契約すると1動画につき14000円位($99)の支払いが義務付けられているのが、日本の代理店契約の場合、この支払い義務がなくなる

日時計

Vyondを使いたい場合は
日本の代理店で契約するのが良い!

デジえしべるのおすすめは割と安いvideoscribe

2Dモーフィングソフト

個人
スクロールできます
ソフト5年1年
辺り
Live2D63,888円12,778円
Spine97,973円9,595円
2Dモーフィングソフトの相場
5年の費用と
1年辺りの費用
80,931円40,466円
個人使用時の費用相場(2023/08/26)

Live2Dは、年収1000万円未満の個人はインディーズとして安く利用できる

VtuberをやりたいならLive2Dがいいよ

法人
スクロールできます
ソフト5年1年
辺り
Live2D319,704円63,941円
Spine334,303円66,861円
E-mote150万円30万円
2Dモーフィングソフトの相場
5年の費用と
1年辺りの費用
718,002円239,334円
法人使用時の費用相場(2023/08/26)

法人利用(年収1,000万円を超えると個人でもこっちの契約になる)だとかなり高額になってくる

3DCGソフト

個人
ソフト6年1年辺り
ZBRUSH132,000円1,833円
Lightwave184,800円2,567円
CINEMA
4D
462,000円6,417円
MAYA257,400円42,900円
3DS
MAX
257,400円42,900円
3DCGソフトの費用相場
6年の費用と
1年辺りの費用の相場
258,720円43,120円
個人の3DCGソフトの費用比較(2023/08/27)

3DCGソフトって高いな~

将来アニメーション業界に就職を目指すなら、MAYAが一番企業シェア率が高いから頑張ってIndie契約した方がいい

ただ、フリーランスでやっていこうと思っているならBlenderという選択肢もあり

法人
ソフト6年1年辺り
ZBRUSH132,000円22,000円
Lightwave184,800円30,800円
CINEMA
4D
462,000円77,000円
MAYA1,544,400円257,400円
3DS
MAX
1,716,000円286,000円
3DCGソフトの費用相場
6年の費用と
1年辺りの費用の相場
807,840円134,640円
法人の3DCGソフトの費用比較(2023/08/27)

3DCGを企業(1,500万円を超えた個人もこちらに分類)だとこれだけの費用が掛かってしまう。

映像ソフト比較

スクロールできます
ソフトPowerDVDのアイコン
PowerDVD
GOM Playerのアイコン
GOM Player
WinDVDのアイコン
WinDVD
本拠地台湾韓国カナダ
軽い
3D再生
ISO
再生
Youtube
再生
動画速度
調整
動画
ダウンロード
字幕
サポート
音質
無料
お試し期間
30日間無料版有
価格4,800円~2,200円販売終了
2,600円~
詳細詳細詳細
有料ソフトの機能比較(2025/02/14)

再生ソフトは、韓国、中国製が多い。

再生できれば何でもいい場合は、フリーソフトでもいいだろう
でも、少しでも、こういう機能が欲しいなという場合は、フリーでは機能的に物足りない

日時計

買い切り版も多いから
お試しがあるならお試ししてから決めてもいいね

動画再生ソフトについてもっと知りたい人は、以下の記事で、動画再生ソフトの紹介、機能、スペック比較、おすすめソフトランキングについてまとめてるよ

厳選動画再生ソフトランキング↓↓↓
【徹底比較7選】厳選(無料含)動画再生ソフトランキングTOP3!

クリエイターがおすすめする映像制作ソフトランキング!

動画編集ソフトTOP3!

2,728~72,336円(税込、2023/08/21)
0~41,980円(税込、2023/08/21)
15,400~59,800円(税込、2023/08/21)

ホワイトボードアニメーションソフトTOP3!

2DモーフィングソフトTOP3!

3DCGソフトTOP3 + 1!

番外編

動画再生ソフトTOP3!

まとめ

  • 初心者は有料ソフトを選ぶべし!
  • ソフトは機能ではなくやりたいことで選ぶべし!
  • 動画を創るにはある程度のスペックは必要!

動画ソフㇳだけじゃないけど、ソフトの選び方、機能、スペック、ソフト相場などあらゆる視点で比較してみた
ソフト選びの検討材料にしてみてね

初心者向けにわかりやすく解説したつもりだけど、もっとこういうことが知りたいっていうことがあったらコメントで教えてね
新記事執筆、記事修正で反映していくから。

では、よい制作ライフを。

漫画アンケートにご協力ください!

2024年の面白かった漫画は?
好きな漫画家は誰?
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次